wordpressにて店舗が自分のショップ情報を投稿できるようにするページを作成しようとしてるのですが、カスタム投稿がまだまだわからず記事一覧も個別ページもうまく表示されません。
参考サイト1
こちらを参考にして進めました。
functions.phpにはこういうふうに追加しました。メニューの左側にショップ登録は出てきてます。
//カスタム投稿タイプの追加 INFORMATION
add_action('init', 'info_init');
function info_init()
{
$labels = array(
'name' => _x('ショップ登録', 'post type general name'),
'singular_name' => _x('shop登録', 'post type singular name'),
'add_new' => _x('新しくショップを登録', 'item'),
'add_new_item' => __('新規ショップを登録する'),
'edit_item' => __('ショップを編集'),
'new_item' => __('新しいショップ'),
'view_item' => __('ショップを見る'),
'search_items' => __('ショップを探す'),
'not_found' => __('ショップはありません'),
'not_found_in_trash' => __('ゴミ箱にショップはありません'),
'parent_item_colon' => ''
);
$args = array(
'labels' => $labels,
'public' => true,
'publicly_queryable' => true,
'show_ui' => true,
'show_admin_column' => true,
'query_var' => true,
'rewrite' => true,
'capability_type' => 'post',
'hierarchical' => true,
'menu_position' => 5,
'supports' => array('title'),
'has_archive' => true,
);
register_post_type('informationshop',$args);
}
?>
Advanced Custom Fieldsにはこうしてます。
archive-informationshop.phpを作成して、おそらくその部分をまるまるコピペしてるからget_fieldの部分で自分の設定したのと合ってないから取得できず表示されないのかなと思ってますが、phpはあまりわかってません。こうしてます
<?php if ( have_posts() ) { ?>
<?php while ( have_posts()) {
the_post();
$img = get_field('img');
$imgurl = wp_get_attachment_image_src($img, 'full');
$day = get_field('day');
$title = get_field('title');
$contents = get_field('contents');
?>
<article class="info_box cf">
<div class="img">
<img src="<?php echo $imgurl[0]; ?>" alt="インフォメーション<?php echo get_the_title( $ID ); ?>" width="202" height="152">
</div><!-- //.img-->
<dl>
<dt><time pubdate="pubdate" datetime="<?php echo $day ; ?>"><?php echo $day ; ?></time> <?php echo $title ; ?></dt>
<dd><?php echo $contents ; ?></dd>
</dl>
</article><!-- //.info_box-->
<?php } // end of the loop.?>
<?php } ?>
参考サイト2
こちらのサイトも参考にしてsingle-informationshop.phpも作成したのですが、作成しただけ中のコードがうまくわからず、
記事を書いて見てみた時に、記事の詳細ページはタイトル以外何も表示されず、記事一覧ページは作成した記事自体表示されません。
どうしたら良いか教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
+1
見たところカスタムフィールドに$dayも$contentsもないからではないでしょうか?
日付とコンテンツを通常のフィールドを利用するなら、
<article class="info_box cf">
<div class="img">
<img src="<?php echo $imgurl[0]; ?>" alt="インフォメーション<?php echo get_the_title( $ID ); ?>" width="202" height="152">
</div><!-- //.img-->
<dl>
<dt><time pubdate="pubdate" datetime="<?php the_time('Y年n月j日'); ?>"><?php the_time('Y年n月j日'); ?></time> <?php the_title(); ?></dt>
<dd><?php the_content() ; ?></dd>
</dl>
</article><!-- //.info_box-->
<?php } // end of the loop.?>
<?php } ?>
これで表示されるのではないでしょうか?
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
checkベストアンサー
0
ひとまずデバッグモードにして状況を確認してみてください。エラーが出力されるようになるので、問題が解決しやすくなります。その結果出力されるエラーを質問に追記していただけますでしょうか。
【WordPress初心者におすすめ!デバッグモードの使い方 | Mignon Style】
http://mignonstyle.com/debug-mode/
また、「wp-config.phpに書かれている」と書いてありますが、環境によって書かれていないことがあります。その場合はwp-config.phpの最後に追記してください。
define('WP_DEBUG', true);
追記:
【Custom Post Type UIの使い方[WordPress]】
http://kotori-blog.com/wordpress/custom_post_type_ui/
【Custom Post Type UIでカスタム投稿を作って、誰でも簡単に編集できる投稿画面を作る方法 | OXY NOTES】
http://oxynotes.com/?p=1339
【Custom Post Type UI の編集画面を日本語で徹底解説! - コスギス|新潟県長岡市】
http://kosgis.com/news/custom-post-type-ui-ja/
これも一緒に入れておくと便利だと思います。
【WordPress » カスタム投稿タイプのパーマリンクを設定するプラグイン — Custom Post Type Permalinks | MORILOG】
http://morilog.com/wordpress/post_type/custom_post_type_permalinks_plugin/
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.34%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
質問への追記・修正、ベストアンサー選択の依頼
kei344
2016/06/13 03:34
「うまくできない」とは「何をしたときに」「どうなると思って」「どうなったのか」をお書きください。