お世話になります。
掲題の件、垂直seekbarを作成したく
以下URLを参考にしたのですが、
setSeekbarで中央に合わせた際に
線とつまみがずれてしまいます。
(線は中央まで伸びているが、つまみが下に位置する。)
つまみを動かすと、その後は線とつまみが一致するようになるのですが
初期状態としてなんだか気持ち悪いです。
参照URL:
http://www.cnblogs.com/mengdd/archive/2013/04/08/3008482.html
リンク内容
つきましては初期状態でも線とつまみを一致させる方法につきまして
ご教授いただけますようお願いいたします。
参考画像
VerticalSeekbar.java
public class VerticalSeekbar extends SeekBar {
public VerticalSeekbar(Context context, AttributeSet attrs, int defStyle)
{
super(context, attrs, defStyle);
}
public VerticalSeekbar(Context context, AttributeSet attrs)
{
super(context, attrs);
}
public VerticalSeekbar(Context context)
{
super(context);
}
@Override
protected void onSizeChanged(int w, int h, int oldw, int oldh)
{
super.onSizeChanged(h, w, oldh, oldw);
}
@Override
protected synchronized void onMeasure(int widthMeasureSpec,
int heightMeasureSpec)
{
super.onMeasure(heightMeasureSpec, widthMeasureSpec);
setMeasuredDimension(getMeasuredHeight(), getMeasuredWidth());
}
@Override
protected synchronized void onDraw(Canvas canvas)
{
canvas.rotate(-90);
canvas.translate(-getHeight(), 0);
super.onDraw(canvas);
}
@Override
public boolean onTouchEvent(MotionEvent event)
{
if (!isEnabled())
{
return false;
}
switch (event.getAction())
{
case MotionEvent.ACTION_DOWN:
case MotionEvent.ACTION_MOVE:
case MotionEvent.ACTION_UP:
setProgress(getMax()
- (int) (getMax() * event.getY() / getHeight()));
onSizeChanged(getWidth(), getHeight(), 0, 0);
break;
case MotionEvent.ACTION_CANCEL:
break;
}
return true;
}
}
activity_main.xml 抜粋!
<VerticalSeekbar
android:id="@+id/VerticalSeekbar"
android:layout_width="wrap_content"
android:layout_height="150dp"
android:progressDrawable="@drawable/progress"
android:thumb="@drawable/thumb"
android:layout_above="@id/LL" />
MainActivity.java 抜粋
@Override
public void onCreate(Bundle savedInstanceState) {
super.onCreate(savedInstanceState);
VerticalSeekbar = (VerticalSeekbar) findViewById(R.id.VerticalSeekbar);
}
@Override
public void onResume(){
VerticalSeekbar.setMax(4);
VerticalSeekbar.setProgress(2);
super.onResume();
}
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
+1
なんだか気持ち悪いです。
個人的主観であれば
簡単に
case MotionEvent.ACTION_DOWN:
break;
case MotionEvent.ACTION_MOVE:
...
verticalSeekBar.setMax(100);
verticalSeekBar.setProgress(1);
さもなければ、Canvasで描画しているコードを最適化するとか
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.34%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
2016/06/13 17:56
しかしながアプリの仕様上、どうしても起動時は中央値表示をしたく、、、
当方でも少し試行錯誤してみます。
2016/06/13 18:31
そこはあまり関係なくて
VerticalSeekbar.setMax(4);
があまりに粗いので細かくしたらという事と
case MotionEvent.ACTION_DOWN:
break;
のbreakが言いたい事でした
押したとき動かないようにできると思いますが
2016/06/15 22:20
>あまりに粗いので細かくしたらという事と
⇒.setMax(100);に変更したら線とつまみ位置が中央で一致しました。
(経験浅なゆえ理由がわからないのですが、
値が荒いとこういったことがあるのですね、、、)
大変助かりました。ご対応いただきありがとうございました。