ダブルポインタでキューを作る
受付中
回答 1
投稿
- 評価
- クリップ 0
- VIEW 2,027
作りたいプログラム
ポインタのポインタを利用し、構造体でキューを作成するプログラム。
#include<stdio.h>
#include <stdlib.h>
#include <string.h>
#define MAX 10
struct LIST {
int num;
struct cell *next;
};
struct LIST *p;
void enq(struct LIST **head, struct LIST **tail, int val,int n){
if(n==1){
p = (struct LIST *)malloc(sizeof(struct LIST));
p->num = val;
p->next = NULL;
*head = *tail = p;
}
else{
p = (struct LIST *)malloc(sizeof(struct LIST));
p->num = val;
p->next = NULL;
(*tail)->next = p;
*tail = p;
}
}
int deq(struct LIST **head){
int deqdata;
deqdata = (*head)->num;
p = *head;
head = &(*head)->next;
free(p);
return deqdata;
}
void print_queue(struct LIST *head){
p=head;
while(p!=NULL){
printf("->%d",p->num);
p = p->next;
}
printf("\n");
}
void free_queue(struct LIST **head){
if(head!=NULL)
free(p);
}
int main(void){
char select[MAX];
int data;
int n;
struct LIST *listhead=NULL;
struct LIST *listtail;
while(1){
n++;
printf("%d回目の操作を選択してください",n);
scanf("%s",select);
if(strcmp(select,"enq")==0){
printf("データを入力:");
scanf("%d",&data);
enq(&listhead,&listtail,data,n);
print_queue(listhead);
}
else if(strcmp(select,"deq")==0){
if(listhead ==NULL){
printf("データがありません\n");
return 0;
}
else
printf("とり出されたデータ:%d\n",deq(&listhead));
}
else if(strcmp(select,"end")==0){
free_queue(&listhead);
return 0;
}
}
}
コンパイル
1回目の操作を選択してくださいenq
データを入力:3
->3
2回目の操作を選択してくださいenq
データを入力:7
->3->7
3回目の操作を選択してくださいenq
データを入力:7
->3->7->7
4回目の操作を選択してくださいdeq
とり出されたデータ:3
5回目の操作を選択してくださいdeq
* glibc detected * ./a.out: double free or corruption (fasttop): 0x0000000000601010 ***
======= Backtrace: =========
/lib64/libc.so.6(+0x763b6)[0x7f210e3b03b6]
./a.out[0x40083c]
./a.out[0x4009c9]
/lib64/libc.so.6(__libc_start_main+0xfd)[0x7f210e358b1d]
./a.out[0x400689]
======= Memory map: ========
00400000-00401000 r-xp 00000000 08:01 266382 /home/bp15106/prog1/a.out
00600000-00601000 rw-p 00000000 08:01 266382 /home/bp15106/prog1/a.out
00601000-00622000 rw-p 00000000 00:00 0 [heap]
7f210e124000-7f210e13a000 r-xp 00000000 08:01 1562 /lib64/libgcc_s-4.4.5.so.1
7f210e13a000-7f210e339000 ---p 00016000 08:01 1562 /lib64/libgcc_s-4.4.5.so.1
7f210e339000-7f210e33a000 rw-p 00015000 08:01 1562 /lib64/libgcc_s-4.4.5.so.1
7f210e33a000-7f210e4ab000 r-xp 00000000 08:01 1951 /lib64/libc-2.11.1.so
7f210e4ab000-7f210e6ab000 ---p 00171000 08:01 1951 /lib64/libc-2.11.1.so
7f210e6ab000-7f210e6af000 r--p 00171000 08:01 1951 /lib64/libc-2.11.1.so
7f210e6af000-7f210e6b0000 rw-p 00175000 08:01 1951 /lib64/libc-2.11.1.so
7f210e6b0000-7f210e6b5000 rw-p 00000000 00:00 0
7f210e6b5000-7f210e6d3000 r-xp 00000000 08:01 1932 /lib64/ld-2.11.1.so
7f210e8b8000-7f210e8bb000 rw-p 00000000 00:00 0
7f210e8cf000-7f210e8d2000 rw-p 00000000 00:00 0
7f210e8d2000-7f210e8d3000 r--p 0001d000 08:01 1932 /lib64/ld-2.11.1.so
7f210e8d3000-7f210e8d4000 rw-p 0001e000 08:01 1932 /lib64/ld-2.11.1.so
7f210e8d4000-7f210e8d5000 rw-p 00000000 00:00 0
7fff82cd6000-7fff82cf7000 rw-p 00000000 00:00 0 [stack]
7fff82dff000-7fff82e00000 r-xp 00000000 00:00 0 [vdso]
ffffffffff600000-ffffffffff601000 r-xp 00000000 00:00 0 [vsyscall]
アボートしました
エラー
2回めのdequeue操作でアボートされる
enqueue,dequeueの操作が正常に実行できるようにするにはどう改善すればいいですか。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
0
こんにちは。
deq()のhead = &(*head)->next;
はよろしくないです。
head = &(*head)->next;
にてheadに値が設定されますが、これはdeq()関数の中だけ有効です。呼び出し元のlistheadへ反映されません。
つまり、deq()呼出し後も、listheadの値は変化しませんから、deq()でfree()したメモリを指したままです。2回目のdeq()でその領域をアクセスするため、アボートします。
*head=(*head)->next;
で行けるのではないかと思います。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.35%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
2016/06/12 18:49
2016/06/12 18:57
つまり、deq()のパラメータとしてheadが渡されていますが、これは値渡しですので、(&listhead)の値、つまりlistheadの先頭アドレスが渡されるだけです。
そして、listheadと*headが同じものですので*headへの設定はlistheadへの設定となります。