windowsとlinuxのサーバーの違いについて
解決済
回答 3
投稿
- 評価
- クリップ 1
- VIEW 1,335
webページで確認したところ、windowsのサーバーは、有償で、linuxのサーバーは、無償と記載がありました。
しかし、apacheを少し使っていると、localhostで運用できるような感じがします。
因みにOSは、windowsです。
WindowsのOSで、ローカルホストで運用した場合、お金がかからないのでしょうか。
また、この場合の不利な点などございましたら、教えてください。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
+2
そもそも意識から抜けているかもしれませんが、Windowsそのものが有償の製品です。
Windowsだけ買おうとするとそれなりの値段がしますが、LinuxについてはOSそのものも無償で使えます。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
checkベストアンサー
0
質問者さんはアクセスライセンスのことを言われているのでしょうか?
以前(と言っても10何年か前)にWindows系OSを使ったサービスを提供する案件でマイクロソフトに問い合わせたときは
「Windowsが提供するサーバ機能を使う場合(IISなど)、アクセスライセンスの考えが適用されるが、Apacheなどを使用してのサービス提供はその限りではない」
という回答をもらったことがあります。
ただ、このアクセスライセンスの考えは新しいサーバがリリースされたりすると変更される場合がありますので、マイクロソフトに問い合わせるのが一番早くて正しいと思います。
ちなみに、Linuxでも有償のサーバはありますよ。サーバOSが原因とみられるトラブルが発生した際にサポートを受けるためには有償のサーバを使った方が無難です。
家庭内や、企業内でファイルサーバにしたり、実験用にWebサーバを立てる程度であれば、無償の組み合わせでも何ら問題ないと思います。
質問の内容からはどの規模のサーバを考えておられるのかはっきりしないですが、お客さんに向けて何らかのサービスを展開するところまで考えておられるなら、レンタルサーバなり、専門の会社が管理するサーバに機能を載せるのがベストだと思います。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
0
windowsのサーバーは、有償で、linuxのサーバーは、無償と記載がありました。
それは不正確な情報です。Windowsは基本的にすべてのエディションが有償ですが、Linuxには多くのディストリビューションという物が存在し、無償の物もあれば有償の物もあります。
業務目的では有償のディストリビューションを使っているケースも多いです。
WindowsのOSで、ローカルホストで運用した場合、お金がかからないのでしょうか。
ローカルで使うだけなら特にお金がかかることはありません。
もし新規にサーバーマシンを用意したいのであれば、当然WindowsでもLinuxでもマシンの購入代金が必要ですが、すでに所有しているWindowsをWebサーバーにしたいというのであれば、追加費用はかかりません。Apacheは無料なのでお金はかかりません。あるいは、WindowsにはIIS(インターネット インフォメーション サービス)と呼ばれるWebサーバーが標準で搭載されているのですが、それを使ってもかまいません。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.35%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
質問への追記・修正、ベストアンサー選択の依頼
cateye
2016/06/08 18:36
うろ覚えで申し訳ないのですが、WindowsはServer以外にサーバー機能を持たせるのは許諾されてなかったっと思います。もし通常(サーバ以外)のWindowsをお使いなら使用許諾書を確認したほうがいいと思います。
masaya_ohashi
2016/06/08 18:37
どこかのレンタルサーバでWindowsサーバが有償、Linuxサーバが無償、という話でしょうか?