質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.50%
Vue.js

Vue.jsは、Webアプリケーションのインターフェースを構築するためのオープンソースJavaScriptフレームワークです。

MySQL

MySQL(マイエスキューエル)は、TCX DataKonsultAB社などが開発するRDBMS(リレーショナルデータベースの管理システム)です。世界で最も人気の高いシステムで、オープンソースで開発されています。MySQLデータベースサーバは、高速性と信頼性があり、Linux、UNIX、Windowsなどの複数のプラットフォームで動作することができます。

Docker

Dockerは、Docker社が開発したオープンソースのコンテナー管理ソフトウェアの1つです

Python

Pythonは、コードの読みやすさが特徴的なプログラミング言語の1つです。 強い型付け、動的型付けに対応しており、後方互換性がないバージョン2系とバージョン3系が使用されています。 商用製品の開発にも無料で使用でき、OSだけでなく仮想環境にも対応。Unicodeによる文字列操作をサポートしているため、日本語処理も標準で可能です。

Q&A

解決済

1回答

1970閲覧

Vue.js, fastAPI, MySQL, (Docker)でWebアプリを作る大まかな手順や構想がわかりません。

uruo

総合スコア1

Vue.js

Vue.jsは、Webアプリケーションのインターフェースを構築するためのオープンソースJavaScriptフレームワークです。

MySQL

MySQL(マイエスキューエル)は、TCX DataKonsultAB社などが開発するRDBMS(リレーショナルデータベースの管理システム)です。世界で最も人気の高いシステムで、オープンソースで開発されています。MySQLデータベースサーバは、高速性と信頼性があり、Linux、UNIX、Windowsなどの複数のプラットフォームで動作することができます。

Docker

Dockerは、Docker社が開発したオープンソースのコンテナー管理ソフトウェアの1つです

Python

Pythonは、コードの読みやすさが特徴的なプログラミング言語の1つです。 強い型付け、動的型付けに対応しており、後方互換性がないバージョン2系とバージョン3系が使用されています。 商用製品の開発にも無料で使用でき、OSだけでなく仮想環境にも対応。Unicodeによる文字列操作をサポートしているため、日本語処理も標準で可能です。

0グッド

0クリップ

投稿2021/12/08 09:17

編集2021/12/08 11:17

前提・実現したいこと

Vue.js, fastAPI, MySQL, (Docker)でSPAを作るための手順や構想を知りたいです。

発生している問題・エラーメッセージ

  • 大枠となるディレクトリ構成
  • フロントエンド側とバックエンド側の連携方法、そのためのディレクトリ構成
  • Dockerで管理すべき部分(そもそもDockerが必要なのか)
  • Dockerが必要な場合、フロントエンド、バックエンド、データベースのコンテナを作り、docker-composeで一度に立ち上げるのか
  • デプロイした後、フロント側からaxiosでAPIにリクエストを送るURLのスキームやホスト名は書き換えるのか

が分かりません。
理解が浅く、的外れな質問がありましたら申し訳ありません。

試したこと

これらを使った開発例の解説を探して見ましたが、見つかりませんでした。
FastAPIとMySQLの連携方法を解説した記事は、Dockerを使うものばかりでした。

以下の開発の経験があります。

  • Vue.jsとfirebaseを使ったアプリ
  • fastAPI,MySQL,Dockerを使った簡単なCRUD処理を行うAPI

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答1

0

ベストアンサー

言語や環境はあくまで実現のための道具でしかないので、手段に主を置いて何かを作ったり探そうとしても自分がやりたいことはできないと思います。
「How」より「Why」「What」を。
道具を使うためにモノを作るわけではないですから。

それに「手段」としても、想定通り動いて不具合がなければそれで良いと思います(あくまでひとまずは)
それなら構成云々より「何を作るのか」を先に詰めて「それはどういう環境で実現していくか」考えていくべきと思います。
要件定義→基本設計・・・の流れで、手段は基本設計段階でようやく出てくることが多いです。

投稿2021/12/08 11:23

編集2021/12/08 11:25
m.ts10806

総合スコア80765

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

uruo

2021/12/08 12:24

なるほど、手段に固執していたために本質を見誤っていました。作るものによって手段や構成の解は異なる上に、それは「Why」の積み上げで導かれるべきですね。 訳もわからずDockerが必要だと思い込んだり、完全に一致する技術セットの解説だけを参考にしようとしていた自分をぶん殴りたいです。 勉強しながらの開発なので、いっそう思考放棄せず進めていこうと思いました。意識を変えるきっかけをくださりありがとうございます。
m.ts10806

2021/12/08 21:12

使える道具を増やしたり深く理解することは出来ることの幅が広がるので、必要な過程ではあると思います。
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.50%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問