【Web制作についての質問】ファイルサーバのindex(html)データをブラウザで見るための手続きと内部処理の仕組みについて
受付中
回答 1
投稿
- 評価
- クリップ 1
- VIEW 2,138
初めて質問させていただきます。
最近になってWebの制作に携わった者です。
おそらく初歩的な質問となってしまい恐縮ですが、どなたかご回答いただけると助かります。
【質問内容】
FTP接続しているファイルサーバに置いてあるindex(html)データをブラウザで見るための手続きと内部処理の仕組みについて質問です。
FTP接続しているファイルサーバ内にあるフォルダ【httpdocs/html/担当名/クライアント名/comp/01/html.index】をブラウザ上で表示したい場合に、【http://サーバ名/html/担当名/クライアント名/comp/01】とブラウザ検索窓に入力せよと社内にて教わり、その通りにすることで確かにブラウザ上でhtmlデータが表示されるのですが、
・なぜhttpdocsをはずすなどURLを変えることでデータが表示されるのか、なぜでもサーバ名~indexデータまでの全てのフォルダディレクトリを検索窓に入力してもフォルダが表示されないのか
・ファイルサーバのデータがブラウザで表示されるまでに、ファイルサーバの中でどのような処理が行われているのか
上記2点が自分の中で解決せず、ただ作業を行いながらもやもやしてしまっています。
サーバ周りやDBMSなどの知識がないため、エンジニアの方であれば初歩の初歩なのかもしれませんが、
どなたか上記内容についてご教授いただけますとすごく助かります。
質問内容に不備などありましたらご指摘ください。
何卒宜しくお願い申し上げます。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
+4
webサーバである apache や nginx 、IIS等を調べると理解できるようになります。
簡単に言うと、http://サーバ名
でサーバにアクセスすると、webサーバの機能によって、特定のdirectoryがマッピングされるからです。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.33%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
2016/06/08 20:10
自分なりに社内のスタッフに確認しながら調べてみたところ、webサーバとFTPサーバ機能を有している当該サーバにhttpで接続する際は、httpdocs配下に接続することにより表示されるという仕様になっているため、あえてhttpdocsというディレクトリを削除した上でURL指定することにより表示されるとのことでした。
この回答を得た瞬間は理解したように思えたのですが・・・基礎的な知識が欠けているためか、やはりだんだんとわからなくなってきました。
webサーバの知識があれば、たとえばte2jiさんは私が上記した内容で理解できるものなのでしょうか?
2016/06/08 20:17
2016/07/13 13:32
ご連絡遅くなりすみません。
あの後いろいろと自身でも調べながら試行錯誤し、
ディレクトリのマッピングについて無事理解できました。
お礼のご報告をさせていただきます。ありがとうございます。