ESP8266とESP8266をWiFiルーターを介して命令実行させたい(arduino言語で)
解決済
回答 1
投稿
- 評価
- クリップ 1
- VIEW 4,056
前提・実現したいこと
ESP8266とESP8266をWiFiルーターを介して命令実行させたい
発生している問題・エラーメッセージ
arduino言語でそれぞれにスケッチを書きこみ、送信側のON/OFF情報を送り、
受信側でLEDを点灯・消灯させたい
試したこと
ネット検索などしてみましたが、そもそも方法論が分かってないです。
ど素人ですみません。arduinoがうっすら分かる程度です。
ネット検索の結果、ソケット通信?とかのキーワードだけが見え隠れしますが
具体的に参考に出来そうなページが見つかりません。
また、そもそも出来ないとか?他のやり方がいいよというのもありましたら教えて頂きたいです。
根本的には、arduinoを使ってLEDのON/OFFなどを無線化して行いたいので。
Bluetoothもありかと思うのですが、まずはWiFi(ESP8266)でなんとかしてみたいです。
よろしくお願いします。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
+1
Wifi層、IP層、アプリケーション層での接続を分けて考えるのがよさそうです。
構成 | 送信側(Wifi層) | 送信側(アプリ層) | 受信側(Wifi層) | 受信側(アプリ層) |
---|---|---|---|---|
ESP⇔ESP |
Wifi STA | Webクライアント | Wifi AP | Webサーバ |
ESP⇔Wifiルータ⇔ESP |
Wifi STA | Webクライアント | Wifi STA | Webサーバ |
送信側 ... Wifi STA + Webクライアントの例:
https://www.arduino.cc/en/Tutorial/WiFiWebClient
受信側 ... Wifi AP + Webサーバの例:
https://www.arduino.cc/en/Tutorial/WiFiWebServer
受信側 ... Wifi STA + Webサーバ の例:
http://qiita.com/ayasehiro/items/9a685c2e1a2c895183b3
Wifiシールドを利用している例なのでESP8266でそのままでは動かないとは思いますが、応用すればできるかと。
楽しそうです!!
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.35%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
質問への追記・修正、ベストアンサー選択の依頼
matobaa
2016/06/07 13:48
面白そうです。どこまでできているか確認させてください。ESP8266のIPアドレスは取得できていますか? 受信側ESP8266単体でLチカはできてますか? 送信側ESP8266単体でスイッチの検出はできていますか? 送信側→受信側のプロトコルは決めていますか? 実現するまでにどれくらいの時間を使えますか?
t_yamashina
2016/06/07 14:16 編集
返信ありがとうございます。
IPアドレスは取得できています。インターネットに接続できましたがルーターにはつながりません。どうしてでしょう?
Lチカできます。スイッチは繋いでいませんが
arduinoでは普通に使ってますので多分出来ます。
プロトコルってTCP/IPってのですか?この辺の知識無いです。
すみません。見当違いかもしれませんが、出来ればESP⇔ルーター⇔ESPだけで
構成できないかと・・・(インターネットを使わない構成)
これが不可の場合、ESP⇔インターネット⇔ESPでの構成と考えたいです。
勝手言ってすみません。
時間に関しては、自習なので締め切りはありません。
matobaa
2016/06/07 15:31
いいかんじですね。けっこうすんなりいけそうかと思います。
構成は、「ESP⇔ルータ⇔ESP」でも構成できると思います。さらにいえば、ESP8266はアクセスポイントにもなれるので、「ESP(STAモード)⇔ESP(APモード)」でもつながると思います。やったことはないですが。