Cloud9でrailsのdatabese_configurationの存在確認を教えて下さい
受付中
回答 1
投稿
- 評価
- クリップ 0
- VIEW 1,898
はじめまして。
rake db:migrationをしても
Cannot load Rails.application.database_configuration
:
という結果になってしまい、ここで大分立ち止まっています。
2点気になり
・PATHが通っていない?
・databese_configurationが存在しない?
ただ、上記2点を確認するにも、ファイルの存在やどこにあるのかを
調べることが出来ず、、ご享受頂きたいです。。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
0
Railsのデータベースの設定ファイルは config/database.yml
にあります。
ファイルが存在するか、正しく設定されているか確認してください。
追記: database.ymlの作成について
Gemfileに次のうちいずれか、あるいは複数のgemが記述されていると思います。
(使用するデータベースによって異なります。)
gem 'sqlite3'
gem 'pg'
gem 'mysql2'
開発用とテスト用にSQLite、本番用にMySQLを使う場合、database.yml
は次のようになります。
# SQLite version 3.x
# gem install sqlite3
#
# Ensure the SQLite 3 gem is defined in your Gemfile
# gem 'sqlite3'
#
default: &default
adapter: sqlite3
pool: 5
timeout: 5000
development:
<<: *default
database: db/development.sqlite3
# Warning: The database defined as "test" will be erased and
# re-generated from your development database when you run "rake".
# Do not set this db to the same as development or production.
test:
<<: *default
database: db/test.sqlite3
production:
adapter: mysql2
encoding: utf8
pool: 5
url: <%= ENV['DATABASE_URL'] %>
development, test, productionのセクションはそれぞれ、開発用、テスト用、本番用に用いるデータベースの設定です。本番用にはpg(PostgreSQL)やmysql2(MySQL)を用いるのが一般的です。
あと、本番用データベースのユーザ名やパスワードはセキュリティの観点から普通は設定ファイルに記述しません。
環境変数を使って設定してください。
export DATABASE_URL=mysql2://myuser:mypass@localhost/somedatabase
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.35%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
2016/06/06 21:17