現在、Chefで自作のsite-cookbooks/ を作成しております。
もちろん、既存のcookbookを使用するというのも手ですが、今回の目的は、勉強の意味をこめて、自作のcookbookを作成したいと思っております。
- mysql
- passenger
- nginx
などのcookbookを作成しようと思っております。
(勿論、既に他人が作ったcookbookがあることも承知の上です。)
作成までの手順はわかり、実際にサーバー上で、Chefの内容を反映させることまではできました。
しかし、表題の通り、これらmysql、passenger、nginxの最新のバージョンを知るためにはどこを見れば、
確実なバージョンを知ることができるのでしょうか?
mysqlならmysqlの公式HPを見ればいいのか、
それとも、yumコマンドなどで、一つ一つ見ていけばいいのか。
今回入れたバージョンは、あくまで、他人がweb上で実際にやられていたHow toみたいな記事を真似てやっただけのため、
その記事作成日時点の最新バージョンを入れているのかと思います。
そのため、本日時点では、最新バージョンでない可能性があります。
そこで、こういった時、最新バージョンかどうかを知るためにはどのようにすればいいのかなと思い、調べていたのですが、
よくわからなかったため質問させていただきました。
インフラやサーバーに詳しい方から見れば、基本中の基本の内容かと思いますが、
何卒よろしくお願いします。
追記
MySQL
HPを参照し
-> 5.7
http://dev.mysql.com/doc/
が最新なのかなと判断しました。
passenger
HPにはバージョンがみあたらなかったため、
githubのタグを参照し、
-> 5.0.28
https://github.com/phusion/passenger
が最新なのかなと判断しました。
nginx
stable versionというページを参照していたのですが、
結局CentOSの場合、どれをいれたらいいのかわかりませんでした・・・。
https://nginx.org/en/linux_packages.html#stable
Amazon Linuxの場合
また、
もしAmazon Linux上にMySQLをインストールした場合は
5.7ではなく、
5.5-1.6.amzn1
といったamzn1
が入ったAWS用の? MySQLを入れなくてはいけないのでしょうか?
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.33%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
2016/06/04 18:19 編集
yumでインストールできるものは最新版ではないんですね。勉強になりました。コマンドラインから調べられた方が便利でしたら、ちょっと残念です。公式ホームページから参照するように癖をつけようと思います。
公式のHPを参照した結果を質問本文下部に追加したのですが、こういう調べ方であっているのでしょうか?
独自の調べ方ですので、一般的にどういう調べ方をされているのかがわからず少々不安です。
2016/06/04 19:10
リリースノートから
http://dev.mysql.com/doc/relnotes/mysql/5.7/en/news-5-7-13.html
Passenger→5.0.28
公式ブログから
https://blog.phusion.nl/
nginx→1.11.1
newsページとダウンロードページから
https://nginx.org/en/download.html
全部公式サイトです。
それと、OSごとに「特殊な手順なく普通に使える版」と「最新版」は別な事があるのでご注意。Amazon Linuxを使うなら、そこで使えるバージョンを検索で調べるしかないかと。誰かが人柱になってくれているはずです。