teratarmで自動でログを抽出したい
解決済
回答 1
投稿
- 評価
- クリップ 1
- VIEW 1,013
前提・実現したいこと
teratarmにて以下の課題が出ています。
1 Linuxコマンドの実行
2 シェルスクリプト
上記のログを自動で抽出すること
teratarmのフォルダにteratarm.iniを置くとそれが可能との話でしたので、
そのようにして、teratarmへログインいたところ、エラーが表示されました
発生している問題・エラーメッセージ
can not create a
C:¥Users名前¥Desktop¥tmp¥IPアドレス日付時間.log file(3)
試したこと
やり方を記載してある場所を読み、手順や記載内容が合っているかの確認
初歩的な質問で申し訳ございませんが、
よろしくお願いいたします。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
+1
(そもそもパスの記載が微妙に違っている様にも思えますが)記載された通りのエラーが発生しているのであれば、デスクトップ上の「tmp」という名前のフォルダ内にログを出力する設定になっているのだと思いますが、「tmp」フォルダは作成済みですか?
出力先のフォルダが無い(あるいはパスの記載ミス)でログ出力に失敗してしまうというのは、初心者が誰もが一度はハマる典型的なミスです。
設定と現実が本当に合っているか、先入観を捨て初心に返って見直してみることを強くオススメ致します。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.35%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
2016/06/04 16:51
ご回答ありがとうございます。
ご指摘のとおり、
tmpフォルダの作成をしていませんでした。
デスクトップにtmpフォルダを作成すると、
そこにログが抽出されるのでしょうか。
再度、試してみたいと思います。
ありがとうございました。
2016/06/07 01:40