質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.36%
if

if文とは様々なプログラミング言語で使用される制御構文の一種であり、条件によって処理の流れを制御します。

Java

Javaは、1995年にサン・マイクロシステムズが開発したプログラミング言語です。表記法はC言語に似ていますが、既存のプログラミング言語の短所を踏まえていちから設計されており、最初からオブジェクト指向性を備えてデザインされています。セキュリティ面が強力であることや、ネットワーク環境での利用に向いていることが特徴です。Javaで作られたソフトウェアは基本的にいかなるプラットフォームでも作動します。

Q&A

0回答

923閲覧

計算とlf文の混合はどうやって書けばよろしいでしょうか

Myun_yap

総合スコア0

if

if文とは様々なプログラミング言語で使用される制御構文の一種であり、条件によって処理の流れを制御します。

Java

Javaは、1995年にサン・マイクロシステムズが開発したプログラミング言語です。表記法はC言語に似ていますが、既存のプログラミング言語の短所を踏まえていちから設計されており、最初からオブジェクト指向性を備えてデザインされています。セキュリティ面が強力であることや、ネットワーク環境での利用に向いていることが特徴です。Javaで作られたソフトウェアは基本的にいかなるプラットフォームでも作動します。

0グッド

0クリップ

投稿2021/11/10 14:27

華氏温度をC=5/9(F-32)で摂氏温度に変換し、更に計算結果に応じてコメントを出したいです。

コメントは、
10.0℃未満:寒いです
10.0以上20.0℃未満:涼しいです
20.0以上30.0℃未満:暖かいです
30.0℃以上:暑いです

温度は小数点第一まで出したいので、

System.out.print("華氏温度 : ");

1double F = scan.nextDouble(); 2double C = 5.0/9.0*(F-32); 3System.out.printf("摂氏温度 :  %.1f\n", C ); 4コード

まではかけたのですが、その後どうしていいか分かりません。お力添えの程を宜しくお願い致します。

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

jimbe

2021/11/10 15:20

if 文の存在はご存じとして、どのように書くと習われたのでしょうか。
Myun_yap

2021/11/10 15:32

回答ありがとうございます。 今回であれば、 If(摂氏温度<10) {system.out.println("寒いです"):} Else if((摂氏温度>10)&&(20>摂氏温度){system.out.println("涼しいです"):} Else If ((摂氏温度>20)&&(30>摂氏温度)){system.out.println("涼暖かいです"):} Else(摂氏温度>30) {system.out.println("暑いです"):} でしょうか?
jimbe

2021/11/10 15:41

その if 文は試してみられたものですか?
Myun_yap

2021/11/10 15:42

いいえ。まだです。 見直したところ>=にしないといけないのは分かっているのですが、そもそも上述の式(華氏摂氏変換)と組み合わせる方法が分かりません。
jimbe

2021/11/10 15:48 編集

プログラムは上から下に順に実行されます。 摂氏の表示の後にコメントを表示するのであれば、そのように書けば良いはずなのですが、「組み合わせる方法」とは例えばご提示の計算のコードと if 文とを組み合わせるに当たり、どのような場合があると思われているのでしょうか。
Myun_yap

2021/11/10 15:53

正直な所全く分かっていません。 一つ一つの実行方法は勉強していますが、例えば普通の計算で、 1+1=2 2×4=8 という式を、 (1+1)×4=8 に圧縮する方法が分からない、という感じです。 そもそもそんなものないよ、一個ずつ書くしかないよ、という場合は、そう言っていただけると幸いです。
jimbe

2021/11/10 15:58

ふむ。 まず、計算と処理は別モノです。ですので "この場合は" 「一個ずつ書くしかないよ」になります。 ただ、処理の一部として計算を埋め込んだような見た目は存在しますので、それを含めると混乱されるかもしれません。
Myun_yap

2021/11/10 16:00

なるほど! では、ご教授の通りこの計算式の後にIf文を付け加える形が正しい、という訳ですか? 接続詞や、注意点はありますか?
jimbe

2021/11/10 16:22 編集

注意ですと、”摂氏温度” は変数 "C" で無ければならないのはご存じですよね? 後は、大文字小文字、セミコロンでしょうか。 "If" や "Else" は "if", "else" ですが、system は "System" です。 まぁ、コメント欄に直書きされたようですので、書き分けるのが大変だっただけかとは思いますが。 他に if 文の工夫としまして、 if(条件A){} else if(条件B){} else …の時、条件 B に条件 A の範囲が含まれていても、条件 A の範囲は最初の if で処理されるために、条件 B で条件 A の範囲を除く必要は無い・・・ということがあります。 具体的には if(C<10) { 処理A } else if(C<20) { 処理B } else if・・・とするだけで、 C が 10 未満の場合は最初の if で処理 A に行くため、次の else if の段階に 10 未満が来ることは無いので、 ("10 以上"の条件は省いて ) C<20 とするだけで "10 以上 20 未満"なら処理 B に行ってくれます。 こうすることで、「10 以上のはずが "=" を忘れて、 10 ピッタリの時に表示がおかしい」・・・という範囲の間違いが防げます。
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

まだ回答がついていません

会員登録して回答してみよう

アカウントをお持ちの方は

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.36%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問