pythonでcsv読み込み
受付中
回答 2
投稿
- 評価
- クリップ 0
- VIEW 1,934
前提・実現したいこと
ここに質問したいことを詳細に書いてください
(例)csvファイルをpythonで読み込もうとしています。
以下のエラーメッセージが発生しました。
Errno 2 No such file or directory: 'Z:\\~~
発生している問題・エラーメッセージ
該当のソースコード
import csv
import itertools
指定パスにあるファイルのデータを書き込む
def first_import(file):
f = open(file,'r') #open file r=read
reader =csv.DictReader(f) #dictionaly type reader
segment_relation_dict={}
for row in reader: #first data import from csv file
segment_relation_dict.setdefault(row['SEGMENT_NAME'],{'child_segment':[],'child_event':[]}) #setting initial value
if row['CHILD_SEGMENT_NAME'] != '':
segment_relation_dict[row['SEGMENT_NAME']]['child_segment'].append(row['CHILD_SEGMENT_NAME'])
if row['EVENT_NAME'] != '':
segment_relation_dict[row['SEGMENT_NAME']]['child_event'].append(row['EVENT_NAME'])
f.close()
return segment_relation_dict
***中略***
if name == 'main':
first import
file ='Z:\omnibus-co\99.個人フォルダ\sato\python\input-output\segment_event_mapping\segment_file_for_import/SEGMENT.csv'
segment_relation_dict =first_import(file)
試したこと
前任者からの引継ぎ作業のひとつで、私はプログラミングは初学者です。
fileのディレクトリの指定が間違っているのかと、確認を行いましたが、
SEGMENT.csvというフォルダは確かに指定ディレクトリに存在しています。
補足情報(言語/FW/ツール等のバージョンなど)
私のこのコードの実行環境が、コードの開発者と異なっています。
windows pc で、パイソン実行用に何かインストールしていることもありません。
コマンドプロンプトより python ファイル名.py で実行しています。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
+1
漢字が入っているので、区切り文字を/に変えるだけでなく、ユニコード文字列にする必要があると思います。
file =u’Z:/omnibus-co/99.個人フォルダ/sato/python/input-output/segment_event_mapping/segment_file_for_import/SEGMENT.csv'
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
0
パスの¥を全て/に変えてみてください。¥一つだとエスケープシーケンスとして認識されている可能性があります。/なら確実にセパレータとして認識されると思います。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.34%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
質問への追記・修正、ベストアンサー選択の依頼
masaya_ohashi
2016/06/03 14:18
コードを質問に書くときは「```」でコード全体の前後を囲むと見やすくなります。