タイトルにあるように、railsで削除機能を実装したいのですが、削除をすると一覧の上から削除されるようになってしまいます。以下に書くコードを載せます。usersテーブルとcorpsテーブルは、corp_userモデルを中間テーブルとする関係にあります。
memberl.html.erb
<% @corp.users.each do |u| %>
<%= link_to "/users/#{u.id}" do %>
<%= u.fullname %>
<%= linkto 'メンバーから外す', "/corps/#{u.id}", method: :delete, class: 'btn btn-default btn-xs' %>
<% end %>
<% end %>
routes.rb
scope :corps do
delete '/:user_id' => 'careers#destroy_corp_user'
end
careers_controller.rb
def destroy_corp_user
@corpuser = CorpUser.find_by(params[:user_id])
@corpuser.destroy
redirect_to "#{request.headers["HTTP_REFERER"]}#navtab3"
end
user.rb
has_one :corp_user
delegate :corp_user, to: :corp
corp_user.rb
belongs_to :corp
belongs_to :user
corp.rb
has_many :corp_users
has_many :users, through: :corp_users, source: :user
となっています。
また、削除を行った時のログを貼っておきます。
情報が十分かわかりませんが解答よろしくお願いします。
もし必要な情報などがあれば載せます。
なるべく早く解決したいため、Qiitaでも質問しています。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
0
corp_userを削除する際に、目的のcorp_userではなく、違うcorp_userが削除されている、という認識で回答します。
destroyするときのcorp_userを見つける際に、find_by(user_id:)を使っているようですが、この場合、corp_userは一意にならないのではないですか?
一意になるのは、user_id,corp_idの両方が指定された場合、もしくはcorp_userのidが指定された場合のみでしょう。
ですから、destroyアクションを呼ぶ際に、パラメータとしてcorp_idとuser_idの両方を渡すか、corp_user.idを渡すかしなければならないのではないですか?
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.35%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる