RedmineでGitLabのリポジトリが参照出来ない。
解決済
回答 1
投稿
- 評価
- クリップ 1
- VIEW 6,354
前提・実現したいこと
さくらのVPSにて、Redmine+Gitlabのチケット連動をしたリモートリポジトリの構築をしています。
サブディレクトリでの運用を想定し構築
http://example.com/redmine/
http://example.com/gitlab/
現在Redmine、Gitlabともに閲覧することが出来ます。
発生している問題・エラーメッセージ
Redmine:エラー「404 リポジトリに、エントリ/リビジョンが存在しません。」
fatal: Not a git repository: '/var/opt/gitlab/git-data/repositories/[group_name]/repositorie.git'
該当のソースコード
試したこと
1.redmine実行ユーザーの確認
ps -aef | grep httpd
2.redmineの実行ユーザーは'apache'だったので、apacheを該当するリポジトリの所有者gitのGroupに追加
gitlabのリポジトリのパーミッションは
sudo usermod -G git apache
sudo cat /etc/group
3.システムの再起動
→ここまで実行してもダメでした。
補足情報(言語/FW/ツール等のバージョンなど)
CentOS Linux release 7.2.1511
MySQL 5.7.12
Redmineの情報画面の情報
Redmine version 3.2.2.stable
Ruby version 2.2.3-p173 (2015-08-18) [x86_64-linux]
Rails version 4.2.5.2
Database adapter Mysql2
Git 2.7.4
redmine_github_hook 2.2.0
GitlabのAdminAreaの情報
GitLab 8.8.2
GitLab Shell 2.7.2
GitLab API v3
Git 2.7.4
Ruby 2.1.8p440
Rails 4.2.6
PostgreSQL 9.2.16
redmineのPassengerは、Apacheで
/etc/httpd/conf.d/配下に設定ファイルを用意し
リバースプロクシでgitlabを動かしてます。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
check解決した方法
0
/var/opt/gitlab/
このディレクトリのパーミッションだった模様。
git-labインストール時のユーザを変えるか、このディレクトリのパーミッションを変えるかすれば、大丈夫なようでした。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.10%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる