デプロイ後の更新の実務
解決済
回答 1
投稿
- 評価
- クリップ 2
- VIEW 1,294
Djangoでアプリを作成し、VPS上にデプロイし、問題なく動くことを確認できました。
ただ、今後も改良を加えていくことになるので、今後アップデートする場合の実務について、知りたいです。
私は、今回のデプロイにおいては、下記の手順でやりました。
①ローカルPC上からGithub上に、git push でGitHubにアップロードする(ディレクトリ丸ごと)
②VPS上に、git clone する。
③nginx と gunicorn で動くように、settings.pyを調整。
④nginx と gunicornで稼働。
現在、データベースは、sqlite3を使っており、GitHubにアップロードする時に、一緒にpushし、VPS上にcloneされています。
現状、これで問題なく動いています。
しかし、今後、ローカルPC上で改良を加えて、それをVPS上に適用させる時、どうすればよいのかと疑問に思いました。
公開されているので、アップデートされる前のデータは全て維持しておく必要があります。
私が考えた方法は、下記のとおりです。
①ローカルPCからGitHubにpushする前に、ディレクトリからsqlite3を除いておく。
②上記ディレクトリを、GItHubにpushする。
④VPS上に、GitHubからcloneする。
これで、VPS上のファイルは、sqlite3を除いて、全てローカルPCのものと同じになる。
VPS上のsqlite3だけ、古いものが残される(※)
⑤python manage.py makemigrations app
python manage.py migrate
でVPS上の sqlite3をアップデートされた仕様に変更する(もともと入っていたデータは残る)。
ディレクトリは、下記の構成で、これを丸ごとpush、cloneしています。
test_ _test
|_ _ testapp
|_ _ db.sqlite3 ←これを今後のpush、clone時には外す。
|_ _ manage.py
一般的な実務が分からないので、上記のように考えてみましたが、
上記の方法で更新をすると、問題はあるのでしょうか?
後、気になるのは、db.sqlite3がない状態のものをVPSにcloneすると、
VPS上のdb.sqlite3は消えてしまうのでしょうか?
お分かりの方、ご教示頂ければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
0
最初のPUSHにsqliteのファイルが含まれていて、そのファイルはそのままでローカルなどでも使うのであれば、単純に管理対象から外すことで良いかと思います。
.gitignoreにtest/db.sqlite3を追記し、git rm --cached db.sqlite3
とすることで、すでに登録されているファイル自体は消えずに管理対象から外せると思います。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.33%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
2016/06/21 18:56
.gitignoreで、sqliteを外して対応しようと思います。