table-cellのwidth%指定が分かりません
解決済
回答 2
投稿
- 評価
- クリップ 2
- VIEW 2,214
display:tabel-cellの挙動が理解できません
display:tabel-cellの場合にはwidthを%指定すると%の増加に伴い、widthは減少してしまいます。
この場合、pタグの親要素はdivなのでそのwidthの300pxが%の基準になると考えていたのですが、
どうも異なります。原因が分かりませんので、どなたかわかる方教えていただけないでしょうか
<div>
<p></p>
</div>
div {
border: 2px solid black;
height: 50px;
width: 300px;
}
p {
width: 10%;
border: 2px solid red;
height: 30px;
display: table-cell;
}
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
+2
UAs are not required to implement this algorithm to determine the table layout in the case that 'table-layout' is 'auto'; they can use any other algorithm even if it results in different behavior.
(略)
The remainder of this section is non-normative.
Tables
とのこと。
英語は苦手なんですが、「ユーザーエージェントは'table-layout' が 'auto' の時に、このアルゴリズムの実装を要求されていない。ユーザーエージェントは、異なる動作をするその他のアルゴリズムを採用することができる」「これ以降のセクションは標準化されていないものである」と読みました。
つまり、「テーブルセルの幅を決定する標準アルゴリズムは存在しない」ということなのでは。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
0
CSSのtable関連プロパティの特性はあくまでtableタグと一緒なのでtable->tr->tdといったようなtableを使うときと同じ形にしてあげないと%指定だとうまくいかないです。
そもそもtdは親要素の幅いっぱいに広がるので幅を指定したい場合はtable-cell単独でなおかつpx単位で指定するしかないんじゃないでしょうか
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.35%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
2016/05/31 15:01
サポートされていないんですね