ごく小規模な広告管理(決済)システムの実装方法
- 評価
- クリップ 0
- VIEW 1,281
直接的なプログラムの質問ではないのですが、ご意見をお聞かせください。
自社アプリに広告掲載を考えています。
マニアックなジャンルの為、一般的なアフィリエイト広告ではなく、
「関連する企業・店舗に出稿してもらい、それを掲載する(ある程度馴染みのある企業を対象)」
という仕組みにしたいと思っています。
アプリに画像を表示する機能は自分で何とか出来そうですが、広告管理について質問があります。
実現の為の方法は幾つかあると思うのですが、決済周りは詳しくない為、皆様のご意見が頂きたいです。
なお、私の経歴としてはPHP+MySQLでフレームワークを用いたユーザー管理・画像管理システムの開発経験とWordPressの導入経験があるぐらいで、決済機能実装やECサイト設立は未経験です。
・管理システム自作+決済システム導入?
・ECサイトをカスタマイズ?
・このようなシステムに見合うASPやオープンソースがある?
※決済機能はサイト上に実装しないのが一番スマートかもしれませんが、
通常の企業間取引だとクレジットカード利用が出来ない、
請求書等のやり取りの手間がかかる等の理由からサイト上で完結・自動化したいです。
コストは今の所考慮しないで結構ですが、ノウハウ獲得の為にも社外への発注は考えていません。
参考資料・方向性だけでもいいのでお教え頂けると幸いです。
■追記
決済方法はクリック成果型ではなく、一定期間毎(月額)の前払いを想定しています。
可能ならRTBやオークション形式もしたいとは思っております。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
+1
この辺使えば少しは楽になるかもしれませんが。。。
openx
決済システムはなにがやりたいのかよくわからないので、自作ですかね。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
checkベストアンサー
0
「・管理システム自作+決済システム導入?」が良いと思いました。
ご自身の経験からすると、自作は厳しいと思いますので、画面設計だけ行ってプログラムは外注するのが良いと思います。設計のノウハウは獲得できますので。もしノウハウがプログラムのノウハウを指すのであれば、時間を掛けて勉強して実装するしかないですね。
決済システムは各社それぞれ条件が違うので、いろいろ比較して決めれば良いです。(手数料やASP形式かなど)
請求書等のやり取りを避けるのであれば、クレジット決済を導入するしかないのではないでしょうか。会社のクレジットカードで決済している会社様もたくさんいると思いますので。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
0
こんなの見つけました。私は詳しくないですが、参考になればと思って。
Magentoとは
世界のみんなが選んだMagento
およそ15万のECサイトで利用されるMagentoは世界標準とも言えるノウハウの詰まったオープンソースのECプラットフォームです。
らしいです・・
http://magento.flatz.jp/
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.36%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
質問への追記・修正、ベストアンサー選択の依頼
koufukurairai
2016/05/30 13:16
ECはなぜ必要なのですか?