rails integration test の assert_template でFailする場合の原因または原因調査方法を知りたい
解決済
回答 1
投稿
- 評価
- クリップ 0
- VIEW 1,973
前提・実現したいこと
rails初心者です。
rails4.2.2でrailsアプリを作っています。
こちらのサイトを参考にしていますがログイン周りは独自の修正を入れています。
http://railstutorial.jp/chapters/sign_up?version=4.2#cha-sign_up
ログインのintegration testを実行した時に、Failするのですが、表示されるエラーメッセージだけだと、何が起こっているのか分かりません。
テストコードに何らかのデバッグログ出力を埋め込んで、原因を調べたいのですが、
どのように記述していけば良いのか、分かりません。
モデルのテストであれば、
assertの2番目の引数に、モデルの変数.errors.full_messagesを表示することで原因を特定できたのですが、
@user,@sessionどちらもnilのようでした。
メッセージ内容を見ると、例外が発生しているように見えます。
ブラウザでログイン操作をしている際はログイン成功時、失敗時ともに画面上は問題なく動作しているように見えます。
どのように原因を調べていくのが良いのでしょうか?
発生している問題・エラーメッセージ
/develop/hoge/test/integration (master *%>)$ rake test
(in /develop/hoge)
Run options: --seed 22374
# Running:
.........F................
Finished in 3.334764s, 8.3964 runs/s, 14.0940 assertions/s.
1) Failure:
UsersSigninTest#test_signin_with_invalid_information [/develop/hoge/test/integration/users_signin_test.rb:8]:
expecting <"sessions/new"> but rendering with <["rescues/_trace", "routes/_route", "routes/_table", "rescues/_request_and_response", "rescues/routing_error", "rescues/layout"]>
該当のソースコード
sessions_controller.rb
class SessionsController < ApplicationController
def new
redirect_to root_url if signed_in?
end
def create
user = User.find_by(email: params[:session][:email])
if !user then
user = User.find_by(name: params[:session][:email])
end
if user && user.authenticate(params[:session][:password])
sign_in user
redirect_back_or shops_path
else
flash.now[:danger] = 'Invalid email or name / password combination'
render 'new'
end
end
end
users_signin_test.rb
require 'test_helper'
class UsersSigninTest < ActionDispatch::IntegrationTest
test "signin with invalid information" do
get signin_path
assert_template 'sessions/new'
post_via_redirect signin_path, session: { email: "", password: "" }
assert_template 'sessions/new' # <- Line8 fail...
assert_not flash.empty?
get root_path
assert flash.empty?
end
end
補足情報(言語/FW/ツール等のバージョンなど)
rails4.2.2
ruby 2.1.2p95
rubymineなどのIDEは使っていません。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
check解決した方法
0
一部、自己解決しました。
/develop/hoge/log/develope.logに詳細なエラーログが出力されており、routing errorが原因だったようです。これで、調査が進められそうです。
テストなのでtest.logに出力されるものだと勘違いしていました。
Started POST "/signin" for 127.0.0.1 at 2016-05-29 23:32:40 +0900
ActionController::RoutingError (No route matches [POST] "/signin"):
test/integration/users_signin_test.rb:7:in `block in <class:UsersSigninTest>'
Rendered /Users/pebble8888/.rbenv/versions/2.1.2/lib/ruby/gems/2.1.0/gems/actionpack-4.2.2/lib/action_dispatch/middleware/templates/rescues/_trace.html.erb (1.9ms)
ただ、test実行時の画面にこの詳細ログを出力する方法があれば、知りたいです。
-> この件も分かりました。
以下をtestの途中に記載すると応答のHTMLが全て出力されました。
puts assert_select "*"
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.37%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる