Asteriskの設定について教えて下さい。
受付中
回答 1
投稿
- 評価
- クリップ 0
- VIEW 1,125
Asteriskの設定について教えて下さい。
現在はpr400kiでx-lite(Windows10)から発信すると代表番号(092-1111-**)で発番通知されます。
上記の発信番号を1つ追加させ、例えばPC1からの発信は092-1111-**でPC2からの発信は092-2222-****で発番通知させたいと考えております。
条件としては1サーバーで実現させたいです。
ちなみにAsterisk側にnicを追加してip route でやってみましたがダメでした。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
0
このご質問内容だと期待した回答はできないと思いますが、可能な限りで回答します。
まず、前提の整理ですが、
現在はpr400kiでx-lite(Windows10)から発信
これは、pr400ki 直収ということを言われていますか?
上記の発信番号を1つ追加させ
契約上の話で1回線追加することを言われていますか?
条件としては1サーバーで実現させたいです。
全てAsterisk制御にしたく、pr400ki と Astersik でTrunk構成とし、SIP端末はAstersik管理にするということで宜しいでしょうか?
ちなみにAsterisk側にnicを追加してip route でやってみましたがダメでした。
上記は何をしているか理解できていません。
で、ここからが回答です。
pr400ki にAstersikがレジストできていないのであれば、以下のサイトが参照になるのではないでしょうか。
http://haruroid.moe.hm/blog/?p=224
上記サイトでは記載されていなので必要ないのかも知れませんが、以前のPR200系ルータだと専用パッチが必要でした。
以下のサイトで確認されたほうが良いかもしれません。
http://www.voip-info.jp/
レジストできているのであれば、sip.confに該当SIP端末のレジスト情報を記載する。
ここからは検証が必要だと思いますが、端末毎に動作を変えたいのであれば、sip.confの各端末コンテキストで、extensions で参照するコンテキストを指定する。
例えば以下。
[2000]
type=friend
defaultuser=2000
secret=2000
canreinvite=no
host=dynamic
context="検証用のコンテキスト名"
上記設定した上で、extensions.conf で該当のコンテキストで指定した動作を記述する。
例えば以下。
[検証用のコンテキスト名]
exten = "外線発信設定"
なお、発番指定は以下でできるようです。
CALLERID(num)=092-1111-**
以下の事象があり、正しく動作しない可能性もあるかも知れません。
https://groups.google.com/forum/#!topic/asterisk-ug/m5ludWbekPA
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.19%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる