C言語:ポインタに関するエラー
- 評価
- クリップ 0
- VIEW 1,378
a,bの値を入れ替える以下のようなコードを組みました。
#include<stdio.h>
void swap(int *i,int *j);
int main(){
int a,b;
a=6;
b=8;
printf("\nData before swap1 a=%d b=%d",a,b );
swap(&a,&b);
printf("\nResult of swap1 a=%d b=%d",a,b);
return 0;
}
void swap(int *a,int *b){
int *temp;
*temp=*a;
*a=*b;
*b=*temp;
return;
}
これを実行するとsegmentation faultになりますが、なぜでしょうか?
個人的にはポインタtempを表示したあとに、何の値もいれずに通常変数(*p)として扱ったことに原因があると考えているのですが…
※プログラム8行目swap(a,b)をswap(&a,&b)に訂正しています
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
+1
int* temp;
だけだと、tempが指す変数の実体がないからです。
初期化していないのでtempには不定な値が入っていて、そこをint型のポインタとしてアクセスするために、例外が発生する可能性が高いのです。
tempの値がNULLだったとしたらどんな動作になるか考えてみたらわかりませんか?
そもそも、値を入れ替えるだけであれば、tempはポインタ変数にする必要はありません。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
0
swap関数の定義が
void swap(int *a,int *b)
なので、呼び出し側は
swap(&a, &b);
とアドレスを渡さなければいけません。
swap関数の中の int *temp; は int temp; と * を外して、
temp = *a;
*a = *b;
*b = temp;
とします。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
0
swap(&a,&b);
とすればいいですね。
アドレスを受け取っているのだから、アドレスを渡さないと。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
0
ポインタにする必要ないと思うけど。
ポインタで定義しといて、渡すのは値でしょ?
swap を呼び出すとき、a と b のアドレスを渡すようにするんですが、アドレス入れ替えるってのは考えられない。
アッセンブラでやるならできるけど。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
0
すみません。分かっていたのですね。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.35%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
2016/05/19 17:48
tempを通常変数で定義して
temp=*a;
*a=*b;
*b=temp;
とするのが正しいことはわかっていたのですが、興味本位で質問のようなコードを組んでみた次第です ご容赦ください