NICのインタフェースについて
- 評価
- クリップ 0
- VIEW 2,658
PC初心者です。
かなり初歩的な質問になってしまうかもしれません。
暖かい目でみていただけると幸いです。
他のPCでも似たような感じかとは思いますが、Mac Book Airの想定とします。
ifconfigコマンドなどでインタフェースを確認すると、en0をはじめとしたいくつものインタフェースが確認できます。
プロミスキャスモードによって、LAN内でブロードキャストされたパケットを収集することができます(L2スイッチでなく、ハブなどを用いている場合は全てのパケットが取れる)が、en0でキャプチャした場合、無線LAN規格のパケットが収集できません。
なぜ、Wi-Fiで接続しているにもかかわらず、無線LAN規格のやりとりをキャプチャできないのでしょうか?
無線USBなどを挿して、新しく追加された無線インタフェースでプロミスキャスモードにしてパケットを収集すると、当然無線LAN規格のプロトコルのパケットを見ることができます。
それなのになぜ、最初から存在しているen0などのインタフェースでは、無線APとやりとりしているはずなのにパケットがキャプチャできないのか気になりました。
非常に初歩的な質問だったら申し訳ないです。
ですが、わからないのが気持ち悪かったため質問させていただきました。
よろしくお願いします。
[補足1(2016/05/21更新)]
質問が曖昧なために、回答者の皆様を混乱させてしまい、大変申し訳ございません。
取り急ぎ、情報の追加・修正依頼の回答をいかに記載します。
通常のトラフィックはキャプチャできるのですが、無線の4-way Handshakeなど、802.11フレームを見れなかったことが、今回の質問のきっかけとなります。
私の知識不足のためにお手数おかけしてしまっております。
よろしければ、質問内容、回答でおかしなところがあれば、追加で教えていただけると幸いです。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
+1
こんにちは。
質問の意味を取り違えていたらすいません。
en0は無線LAN I/Fではなくて有線LAN I/Fで、その先に無線APがケーブルで接続されているということでしょうか?
もしそうなら、デフォルトでは無線APは接続を許可した端末のLAN向けパケットしか中継しない筈です。でないと誰でもWiFiから簡単に侵入できてしまいます。
もし、en0が無線LAN I/Fなら分かりません。追加したUSB無線LAN I/Fと同じように無線バケットが見えても良いと思います。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
+1
「en0をはじめとしたいくつものインタフェースが確認できます。」とありますが、無線と有線LANで別インタフェースなのではないでしょうか?
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.36%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
質問への追記・修正、ベストアンサー選択の依頼
suzukis
2016/05/20 10:15
「無線LAN規格のプロトコルのパケット」というのは無線LANでの生のフレーム(802.11フレーム)のことでしょうか。それとも単にキャプチャしようとしても何もキャプチャが出来なかった、という質問でしょうか。