参考サイトを参考にしてヘッダーの画面上部固定に成功したのですが、画面内のaタグにカーソルを乗せたときに、画像のようにbody枠を超えて右側にヘッダー枠がずれてしまう現象が起きるようになりました。
画像
(jsで指定した78pxより下に行くとずれる。それより上でもaタグをマウスオーバーをすると、ヘッダーはずれませんが右側に同じように隙間が出来ます。)
調べてみると上部固定でアンカータグのズレが起こるなどの記事が多くあったのですが、どれも自分のとは場合が違うようなので解決に困っています・・・それっぽいサイトがそうなのかなと思うのですが、ただこのコードまんまコピペしても動作しなくてつらいのでここで解決方法を聞こうと思いました!教えてください!
追記:画面サイズを小さくするとこの現象がなくなりました
cssファイル2つgitにあげましたのでぜひ見てください ぽりんのgit みれますか?
コード
<body>
<jsp:include page="header.jsp" flush="true" />
<div class="flexslider">
<ul class="slides">
<li><img src="img/snowShovel.jpg" /></li>
<li><img src="img/worldTrip.jpg" /></li>
</ul>
</div>
<!-- モーダルウィンドウを呼び出すボタン -->
<section class="sample1">
<article>
<ul>
<li>
<figure class="snip1212">
<img src="img/img01.jpg" alt="sample74" width="400" height="300">
<figcaption>
<h2>Jason Response</h2>
<p>Just makes people try to do everything at once.</p>
</figcaption>
<a href="#0" data-toggle="modal" data-target="#myModal"></a>
</figure>
</li>
</ul>
</article>
</section>
<!-- モーダルウィンドウの中身 -->
<div class="modal fade" id="myModal">
<div class="modal-dialog">
<div class="modal-content">
<div class="modal-right">
<div class="modal-header">
<button type="button" class="close" data-dismiss="modal" aria-label="Close"><span aria-hidden="true">×</span></button>
<h1 class="modal-title">Modal タイトル</h1>
</div>
<div class="modal-body">Modalああああ</div>
<div class="modal-footer">
<button type="button" class="btn btn-primary" data-dismiss="modal">閉じる</button>
</div>
</div>
<img src="img/img01.jpg">
</div>
</div>
</div>
</body>
コード
$(".hover").mouseleave(
function() {
$(this).removeClass("hover");
}
);
$(function() {
//ロード or スクロールされると実行
$(window).on('load scroll', function(){
//ヘッダーの高さ分(80px)スクロールするとfixedクラスを追加
if ($(window).scrollTop() > 78) {
$('header').addClass('fixed');
} else {
//80px以下だとfixedクラスを削除
$('header').removeClass('fixed');
}
});
});
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
+1
書かれているコード部分で推測して書くのであれば、box-sizing
の指定くらいです。
header {
overflow: hidden;
}
header,
header ul,
header li a {
box-sizing: border-box;
}
また、ul
にはデフォルトで margin
padding
が付いているので、書かれているコード以外のどこかで指定されていると思います。
その部分のコードが押し広げている可能性と、header
に続く要素(本体エリア)自体の書き方に問題がある可能性もあります。
たとえば、青空の背景が画像なのであれば、下記のように引き伸ばす必要がありますし、背景として指定しているとすればその要素内の要素に右マージンがとられていたりという可能性もあります。
.title > img {
width:100%;
}
全体のコードがあればもう少し適切にお答えできるかもしれません。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
checkベストアンサー
0
width:100%;
を指定している要素にpadding:10px 15px;
のように左右のpaddingを設定すると親要素よりもpaddingの分大きくなってしまいます。
header li a
で指定されているwidth:100%;
を取ってみてはどうでしょうか
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
0
再現してみたのですが、特に不具合が確認できなかったのですが。。。
クラスhoverが見当たらなかったので、.hoverは関係ないですか?
bodyからはみ出しているのでは無くて、クラスtitle の画像が100%で無い為はみ出してみえているとかは考えられないでしょうか?
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.35%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
質問への追記・修正、ベストアンサー選択の依頼
退会済みユーザー
2016/05/17 18:20
画像つけわすれていませんか?
chiro.0519
2016/05/17 18:23 編集
スクリプトの記述もお願いします。
polynn
2016/05/17 19:55
添付忘れ失礼いたしました。画像とスクリプトの記述追加いたしましたのでよろしくお願いします!