Web開発向け言語(PHPやJava)をマスターとは?
解決済
回答 3
投稿
- 評価
- クリップ 0
- VIEW 706
Web開発経験がある方「具体的にどんなことができればマスターしていることになるか?」「Web開発をマスターするためにやるべきこと」を教えていただきたいです。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
+6
「マスターした」と思った所がその人の限界であり、そこまでしか成長できない人だと思います。
例え現在世の中にある技術を全て身につけても、2〜3年後には「時代遅れ」と言われ、5〜6年後には「過去の遺物」と言われ、10年後には「誰もそんなのもうやってないよ(笑)」と言われるぐらい、この業界の流れは速いです。遥か高みにいる最先端の技術者ですら、より良いものを求めて新たな技術を作り続けており、マスターしたなどとは誰も思っていません。そう思った時が、その人にとっての技術の進化が終わったときであり、技術者であり続けることを辞めた時です。そんな中「マスターする」などと考えること自体が烏滸がましいとは思えませんか?
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
+2
誰が誰に対してどのような場合にいうか
によると思いますが…
極端な話、hello world レベルのものを習得して
マスターしていると言うのは勝手ですが、
その先が無いですよね。
かと言って、ハッカークラスの技術を習得しないと
仕事できないかというと、そうでもない。
肝心なのは、今の自分の実力を把握し、課題をもって
勉強なり仕事なりに取り組み続ける。
そういう努力ができることじゃないのかなあ
などと思うわけです。
// 自分のことはさておき。(^_^;
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
0
私自身あまりWEBに関する知識は少ないのですが、プライベートでもアプリを作ったり、お仕事でも開発したりしています。
PHPはあまり知識がないのでネットや本で勉強してみようと思います!!
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.36%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
質問への追記・修正、ベストアンサー選択の依頼
gzrita
2016/05/15 18:04 編集
takasima20さん・raccyさんが、もう核心に迫る話をされているので蛇足ではありますが、この様な質問をされるという事になると「fNaoyukiさんご自身が先方に自身のスキルを伝えたい」ですとか「この様な事ができる人材がほしい」などの理由があるのかなと感じました。差し支えなければ、その様な背景や、作る予定の物など、補足があると具体的な指標も提示できるかと思いますので、よろしければご検討ください。