wordpress 複数の記事内から、同一のクラス名を付与した要素を抽出し、一覧表示したい
解決済
回答 1
投稿
- 評価
- クリップ 1
- VIEW 904
よろしくお願いします。
現在 構築環境はないので、細かい所はお伝えできないのですが、wordpressで一部の固定ページに「データベースのような役割」を持たせたいと思っています。
内容としては以下のような形です。↓
- ひとつの投稿記事に5つほどのdivを配置し、中に必要な内容を記載。
- 各divにクラス名付与(クラス1~5)
- 同じようにdivとクラス名を配置した投稿記事を複数作成。(投稿1~6)
この投稿1~6の中にあるdivを、クラス名ごとにある固定ページに抽出し「カテゴリー一覧」のように表示したいのですが、phpの追加などで可能でしょうか?
記事の一覧表示などはやったことがあるのですが、要素の抽出は初なのでいまいち
やり方がわかりません。
おわかりの方いらっしゃれば、ゼヒお願いいたします。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
+1
そのような用途でしたらカスタムタクソノミーを使ったほうが簡単で動作も高速かもしれません。
カスタムタクソノミーはカテゴリー、タグとは別に新しい分類を追加する機能で、例えば
//functions.phpに追記
add_action('init', 'register_taxonomy_countries');
function register_taxonomy_countries(){
register_taxonomy(
'countries', // 追加する分類の名前
'post', // post(標準の投稿に対して)
array(
'label' => '国',
)
);
}
とすれば、編集画面に新しく「国」という項目が追加され
カテゴリーのように自由に項目を登録できるようになります。
http://example.com/countries/登録した国名
が項目ごとのindexページになり、
専用のテンプレートを用意すればそれが、なければ規定の優先順位に応じて他の
アーカイブ用テンプレートが適用されます。詳しくは「カスタムタクソノミー」、
場合によっては「カスタム投稿タイプ」も合わせて検索してみてください。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.34%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
2016/05/12 17:39 編集
少し光が見えた気がします^^
ちなみにカスタムタクソノミーは記事の一部にクラス名のようにつけることもできるのでしょうか??
2016/05/12 18:30
挿入すれば表示できます。
種類が多くて混乱するタクソノミー系の関数をまとめてみた。
http://2inc.org/blog/2013/07/27/3420/
カスタムタクソノミーをカテゴリーのように記事ページに出力する便利な関数「get_the_term_list」と「get_the_terms」
http://techmemo.biz/wordpress/get_the_term_list/
2016/05/13 11:32
少し内容を掘り下げてみます^^