Wordpressを使ったサイトのリニュアールおよびレンタルサーバーを変更する予定です
※ドメインは引き継ぎ(お名前で取得)
※データの引継ぎは無し
※サーバーはレンタルサーバー→今回他社へ変更します
移行の大まかな流れとして
1.新サーバーをレンタル
↓
2.新サーバーへ各種インストール
↓
3.新サーバーへリニュアールサイトおよびメール設定等の準備、確認
↓
4.引継ぎドメインのネームサーバー、Aレコードの設定
↓
5.旧サーバーの解約
と予定しておりましたが、先にAレコードを新レンタルサーバーのIPに変更してほしいとレンタルサーバーの会社より連絡がありました。
ネームサーバーさえ変更しなければAレコードを変更しても現行のサイトには問題はないのでしょうか?
サイトの変更時にドメインの変更を行うという認識で今までおりました。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
0
何に使っているAレコードなのですか?
Webサーバーということでしたら、Aレコードを新しいIPに設定すると、ドメイン名でアクセスしようとすると新しいサーバーに飛んでしまいます。
つまり古いサーバーにあるWordpressのデーターはドメイン名ではアクセスできなくなりますので、新しいサーバーで設定が完了するまであなたのHPは見れないことになってしまいます。
普通は、新サーバーで動作を確認してからAレコードを新IPに切り替えますので、あなたの当初の認識(移行の大まかな流れ)は正しいと思います。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
0
レンタルサーバー会社の提案を考えると、今回のサーバ移転はDNSサーバも含むのではないでしょうか?
もしそうであれば、事前に新レンタルサーバ会社のDNSへ新しいサーバのAレコードを投入していても、NSレコードを切り替えるまで参照されませんので、問題ありません。
レンタルサーバ会社からの提案の中身を再度整理されたほうが移転がスムーズになると思います。
質問の内容に、新旧どちらのレンタルサーバ会社からの提案か?「先にAレコードを」の「先に」はなんの作業より先になのかがわかると、もう少しまともな回答が来ます。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.20%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
2016/05/12 17:38
自分自身の認識が会っていることが確認でき、問題が解決しました。
ありがとうございます。