Custom Post Type UIで作成したカスタム投稿と通常の投稿のカテゴリーを分けるには
受付中
回答 1
投稿
- 評価
- クリップ 1
- VIEW 3,465
度々質問失礼致します。
現在wordpressの投稿から、別のwordpressのカスタム投稿に引っ越しする作業を行っています。
(投稿からカスタム投稿へのインポートはできないため、一度投稿にインポートしたものを、プラグインの『Convert Post Types』を使用して、投稿内容をカスタム投稿に移動しようと思っています。)
Custom Post Type UIでカスタム投稿タイプを作成した際に、ビルトインのカテゴリにチェックを入れたところ、通常の投稿のカテゴリと共有されてしまうので、作成したカスタム投稿ページのカテゴリー・アーカイブをたどっていくと通常投稿の方に行ってしまいます。(タグも同じく)
起きている問題
[作成したカスタム投稿タイプ名:test]
作成したカスタム投稿のウィジェットのカテゴリリンクやパンくずリストから辿って行った際に、
○○○.com/test/カテゴリ名 と表示されてほしいのに、 ○○○.com/カテゴリ名 へと行ってしまう。
========================
Custom Post Type UIでタクソノミーを作成して追加すると、
○○○.com/test/タクソノミー名/カテゴリー名 になってしまうので、
なんとか ○○○.com/test/カテゴリ名 という表示になるようにしたいです。(タグも同じく)
何度も質問をして申し訳ないのですが、あとちょっとで完成できるという所まで来ていると思うので、
お心当たりの方はお知恵を貸して頂ければ幸いです。
宜しくお願い致します。
追記:
タイトルの内容とは異なりますが、「この引越し方法だともっと効率よく、また簡単にできる」等のアドバイス・参考URLなどがありましたら、教えて頂ければ幸いです。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
+1
投稿からカスタム投稿へのインポートはできないため
「Really Simple CSV Importer」ならインポートできるのではないでしょうか。
【[WP]記事の更新も可能なCSVインポート用のWordPress プラグイン「Really Simple CSV Importer」】
http://www.webantena.net/wordpress/plugin-really-simple-csv-importer/
カテゴリーをサポート
タグをサポート
カスタムフィールドをサポート
Smart Custom Fields をサポート
Custom Field Suite をサポート
Advanced Custom Fields をサポート
カスタムタクソノミーをサポート
カスタム投稿タイプをサポート
【Really Simple CSV Importer 日本語解説&カスタマイズ例】
http://notnil-creative.com/blog/archives/3465
・CSV から記事の新規追加が可能
・CSV から既存記事の更新(上書き)や削除が可能
・カスタムフィールドにも対応
・カスタム投稿タイプにも対応
・カスタム投稿タイプの親子記事にも対応
【Really Simple CSV Importer - WordPress Plugins】
https://wordpress.org/plugins/really-simple-csv-importer/
追記:
Custom Post Type Permalinksを使用すればアーカイブパスにおけるタクソノミー名の問題は解決できるかもしれません。下記記事はあれこれ書いていますが、「○○○.com/test/タクソノミー名/カテゴリー名」⇒「○○○.com/test/カテゴリ名」を実現しています。
【カスタムタクソノミーのパーマリンクで絶望的な404から抜け出した方法 | codaMac.jp】
http://www.codamac.jp/blog/custom-taxonomy-404/
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.23%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
2016/05/11 16:03
ご回答有難うございます。
CSVを使った引っ越しなのですが、元のブログの記事が多すぎる(4400件程)のか『WP CSV Exporter』を使用して記事の書き出しをしようとしても画面が真っ白になってしまい、まずCSVのエクスポートが出来ない状態です。
なので、wordpressに元からあったエクスポートの機能を使って、カテゴリ別にXMLファイルをDLして、
これを引っ越したい先のwordpressのインポート機能から、投稿へインポートしました。
この投稿の中身をカスタム投稿にしたいため、予め『Custom Post Type UI』を使ってカスタム投稿タイプを作成しておき、そこに『Convert Post Types』にて移動させようとしたところ、上記質問のような、カテゴリが共有されてしまっているという現象が起きています。
説明不足ですみません。
なので今、XMLで書きだしたものを移動してきて、投稿ページに仮置きしている状態になっています。
CPT UIのビルトインでカテゴリーとタブにチェックを入れる横に、(WP標準)とあるので、投稿ページと共有になってしまうのはなんとなく分かるのですが…、
GoogleAnalyticsでチェックをしている兼ね合いがありまして、なんとか前のwordpressからURLもカテゴリ・タブの階層も変えずに引っ越しができれば…!と思っております。
2016/05/11 17:42
2016/05/13 10:08
この件について、起きてる問題の要点がうまくまとめられず分かりづらい質問をして申し訳ありません。
今あるものを活かしてできないかもう少し試して、もしそれでも上手く行かなかったらエクスポート・インポートからやり直そうと思います。
ご回答頂き有難うございました。
2016/05/13 11:36
2016/05/13 15:59
ひとつお聞きしても良いでしょうか?
上記に追記して下さったCustom Post Type Permalinksを使用することによって/taxonomy/部分を削除できることは分かったのですが、
投稿ページのカテゴリの内容をそのまま、カスタム投稿のタクソノミーにコピーもしくは移動してくることは可能なのでしょうか?
2016/05/13 16:11
2016/05/13 16:23
今週中、時間を見て色々検索して探してみたりはしたのですが、同じようなことをしようとしている件が見当たらず難しいということが分かりました。
エクスポートした記事を破棄するのは惜しいのですが、まずReally Simple CSV Importerを使用して、記事を移動してくるところからやり直そうと思います。
色々アドバイスくださり、本当に有難うございました。
2016/05/13 16:36
2016/05/13 16:42
解決した際には、回答に記させて頂きます。