nginxの設定のスコープ
受付中
回答 1
投稿
- 評価
- クリップ 0
- VIEW 1,033
お世話になっております。
HTTPサーバとしてnginxを使用しています。最近、Let's encryptを使用してSSL証明書を設定しました。
しかし現状、サブドメインごとに全く同じ設定内容を書いています。
server {
server_name example.com;
listen 443 ssl http2;
ssl_certificate /path/to/example.com/cert.pem;
ssl_certificate /path/to/example.com/key.pem;
root /path/to/example.com/webroot;
index index.html index.htm;
location / {
try_files $uri $uri/ =404;
}
}
server {
server_name subdomain.example.com;
listen 443 ssl http2;
ssl_certificate /path/to/example.com/cert.pem;
ssl_certificate /path/to/example.com/key.pem;
root /path/to/subdomain.example.com/webroot;
index index.html index.htm;
location / {
try_files $uri $uri/ =404;
}
}
sslの設定項目はexample.com
とsubdomain.example.com
で全く同じなので、設定項目の記述を1箇所にまとめたいのです。
しかし、例えば
ssl_certificate /path/to/example.com/cert.pem;
ssl_certificate /path/to/example.com/key.pem;
server {
server_name example.com;
listen 443 ssl http2;
root /path/to/example.com/webroot;
index index.html index.htm;
location / {
try_files $uri $uri/ =404;
}
}
server {
server_name subdomain.example.com;
listen 443 ssl http2;
root /path/to/subdomain.example.com/webroot;
index index.html index.htm;
location / {
try_files $uri $uri/ =404;
}
}
と書いた場合、この後に読み込まれた別の設定ファイルにsslの設定がない場合、この値が適用されてしまい意図しない設定となってしまいます。
イメージですが、
setting_scope {
ssl_certificate /path/to/example.com/cert.pem;
ssl_certificate /path/to/example.com/key.pem;
server {
server_name example.com;
listen 443 ssl http2;
root /path/to/example.com/webroot;
index index.html index.htm;
location / {
try_files $uri $uri/ =404;
}
}
server {
server_name subdomain.example.com;
listen 443 ssl http2;
root /path/to/subdomain.example.com/webroot;
index index.html index.htm;
location / {
try_files $uri $uri/ =404;
}
}
}
のような感じで、プログラミング言語のスコープのように設定値を一定範囲に閉じ込めたいのですが、これを実現出来る書き方はあるのでしょうか。
よろしくお願い致します。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.34%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる