googleMAPv3 のAPIキーの必要性について
解決済
回答 2
投稿
- 評価
- クリップ 0
- VIEW 1,911
現在使用しているサイトのコンソールに
Google Maps API warning: NoApiKeys https://developers.google.com/maps/documentation/javascript/error-messages#no-api-keys
と表示されました。
調べてみたところ、APIのキーが無い為だと思われますが、表示はされているし、でもエラーだし・・・と入れるか悩んでいます。
色々ググってはみたのですが、【必須となっている】【いずれ見れなくなる可能性があるのじゃないか?】といった、決定打になる情報が見当たらない為、ご存じの方がいらっしゃいましたら、ご教授願います。
1、何故APIをいれる必要があるのか?
2、入れる事でメリットがあるのか?
3、逆にデメリットはあるのか?
以上三点を教えて下さい。
よろしくお願いします。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
+3
Google公式のドキュメントによれば、
すべての JavaScript API アプリケーションは、API キーによる認証を行う必要があります。
とあります。どうやら一時期はAPIキーが必須でなかったという事情もあって、なくても動いてしまうようですが、何かの拍子にそれを打ち切る可能性も否定はできませんので、公開するものならきちんと入れておきましょう。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
checkベストアンサー
+1
Google APIs Console から使用制限などを確認できるようになったタイミングだと思うのですが、APIキー入力が必要になったようです。
【Google Maps API v3のアクセス数を調べる方法 - Google Maps 活用講座】
http://googlemaps.googlermania.com/google_maps_api_v3/ja/api_key.html
【意外に多いGoogle Maps関連機能制限をまとめた。】
http://maplesystems.co.jp/blog/programming/20127.html
【よくある質問 | Google Maps API | Google Developers】
https://developers.google.com/maps/faq?hl=ja#usage-limits
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.35%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
2016/05/13 18:58
会社で使っているAPIなので有料だと説得する要因が必要なので、
ルールだけですだと難しいところがありました。
コメントありがとうございます