fragmentでlistfragmentのクリックされたアイテムを簡単に取得する方法
解決済
回答 1
投稿
- 評価
- クリップ 0
- VIEW 1,362
fragmentからlistFragmentを使って一旦リストを表示して、クリックされたらクリックされたアイテムのデータを返してから元の画面に戻るのを実装しようとしているのですが、
これはlistFragment内のonListItemClickからもう一回前のフラグメントをfragmentManager#findFragmentbyId()によって見つけてreplaceするかコールバックを作るしかないのでしょうか?
それ以外の方法が思いつきません。
FragmentTransaction transaction = getActivity().getSupportFragmentManager()
.beginTransaction();
transaction.replace(R.id.fragment_container,collegeListFragment, "college");
transaction.addToBackStack(null);
transaction.commit();
これをしたあと
public class CollegeListFragment extends ListFragment {
private String collegeName;
private int collegeId;
public static CollegeListFragment newInstance(){
CollegeListFragment fragment = new CollegeListFragment();
return fragment;
}
public CollegeListFragment(){}
public void onActivityCreated(Bundle savedInstanceState) {
super.onActivityCreated(savedInstanceState);
ArrayList<College> collegeList = Connect.collegeList(getFragmentManager());
CollegeListAdapter adapter = new CollegeListAdapter(getActivity(),collegeList);
setListAdapter(adapter);
}
public void onListItemClick(ListView l, View v, int position, long id) {
super.onListItemClick(l, v, position, id);
College college = (College) l.getAdapter().getItem(position);
//ここにデータを返す処理をする
dismiss();
}
このonListItemClickのコメントを書いているタイミングでコールバックを呼び出すかtransactionするかしかないのでしょうか?
これだとDialogFragmentなどを使うときにもいちいちコールバックを定義するしかなくなってとても不便な気がしまして...
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
0
コールバックを作成するしかありません。
コールバックの引数をBundleにするとある程度使いまわせるのでお勧めです。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.37%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
2016/05/08 18:36
コールバックを多用したコードってなんかあんまり綺麗に見えないんですがプログラマ的にはそんなことないんでしょうか...?
でも知りたかったことはわかりました!迅速な回答ありがとうございます!
2016/05/08 19:05
Fragmentは様々な画面や機能を実装される可能性があります、事前にコールバックを作成しておく事は不可能です、中途半端に用意されると制限がかかりすぎて使い物にならないと思います。
コールバックを多用したプログラムが綺麗か汚いかはわかりませんが、しっかりとinterfaceが設計されたFragmentは再利用性が高いのです。
汚いと感じるのは再利用性が低いFragmentだからじゃないでしょうか。
2016/05/09 00:49
むやみにメソッドが増えまくるのはどうなんだろうという疑問が湧きました。
それと画面遷移を3回くらいしてそのデータを戻すのも全てコールバックをつけるとなるとコールバックで前のフラグメントのコールバック呼び出してそしてそのコールバックで前のコールバックを呼び出して...みたいなとてもめんどくさい構成になる気がするのですがそれは作り方が悪いんでしょうか?
2016/05/09 02:15
現にActivity間のコールバック処理はActivity#onActivityResultだけで事足りていますよね。
また、FragmentからFragmentへコールバックしようとしていませんか?
ActivityとFragmentの間にコールバックを作るとそこまで面倒くさい構成にならないと思いますが。
2016/05/21 23:04
すいませんデザインパターンやそういった基本の勉強ができてなかったのが原因です。
MVCモデルでandroidを記述する方法すらよくわかっていなかったので、最近勉強しています(今もわかっているとはいえませんが...)
勉強のきっかけを下さって本当に感謝しています。ありがとうございます。