質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.48%
CentOS

CentOSは、主にRed Hat Enterprise Linux(RHEL)をベースにした、フリーのソフトウェアオペレーティングシステムです。

Ruby

Rubyはプログラミング言語のひとつで、オープンソース、オブジェクト指向のプログラミング開発に対応しています。

Linux

Linuxは、Unixをベースにして開発されたオペレーティングシステムです。日本では「リナックス」と呼ばれています。 主にWebサーバやDNSサーバ、イントラネットなどのサーバ用OSとして利用されています。 上位500のスーパーコンピュータの90%以上はLinuxを使用しています。 携帯端末用のプラットフォームAndroidは、Linuxカーネル上に構築されています。

Ubuntu

Ubuntuは、Debian GNU/Linuxを基盤としたフリーのオペレーティングシステムです。

Ruby on Rails 4

Ruby on Rails4はRubyによって書かれたオープンソースのウェブフレームワークです。 Ruby on Railsは「設定より規約」の原則に従っており、効率的に作業を行うために再開発を行う必要をなくしてくれます。

Q&A

解決済

5回答

4093閲覧

シェル、ターミナル、コマンドプロンプトの違いを教えてください

hirotto57

総合スコア57

CentOS

CentOSは、主にRed Hat Enterprise Linux(RHEL)をベースにした、フリーのソフトウェアオペレーティングシステムです。

Ruby

Rubyはプログラミング言語のひとつで、オープンソース、オブジェクト指向のプログラミング開発に対応しています。

Linux

Linuxは、Unixをベースにして開発されたオペレーティングシステムです。日本では「リナックス」と呼ばれています。 主にWebサーバやDNSサーバ、イントラネットなどのサーバ用OSとして利用されています。 上位500のスーパーコンピュータの90%以上はLinuxを使用しています。 携帯端末用のプラットフォームAndroidは、Linuxカーネル上に構築されています。

Ubuntu

Ubuntuは、Debian GNU/Linuxを基盤としたフリーのオペレーティングシステムです。

Ruby on Rails 4

Ruby on Rails4はRubyによって書かれたオープンソースのウェブフレームワークです。 Ruby on Railsは「設定より規約」の原則に従っており、効率的に作業を行うために再開発を行う必要をなくしてくれます。

0グッド

1クリップ

投稿2016/05/04 05:12

現在、Linuxの勉強をしておりまして、その中で、「シェル」、「ターミナル」、「コマンドプロンプト」という言葉が出てきました。検索して調べてみたのですが、いまいち違いがよく分かりません。

Linuxの勉強を初めて初心者のため、「シェル」、「ターミナル」、「コマンドプロンプト」の違いを教えて頂きたいです。宜しくお願い致します。

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答5

0

ベストアンサー

テレビ電話を使って猫型ロボットにいろいろやってもらうことを想定します。

ターミナル

テレビ電話。画面とスピーカーとカメラとマイクのセット

シェル

猫型ロボット。低機能な青い耳なし (bsh) やもっと高機能な黄色いの (zsh) とかある。使うロボットを切り替えることもできる。
猫型ロボット自体に価値があるわけじゃなくて、そいつが持っている四次元ポケットの裏の空間(カーネル = kernel = 核 ≒ CPU やメモリ、ファイルシステム、ネットワークなど) に価値があってそれらを使いたいわけだけど、素人には扱うのが困難なので殻 (shell) である猫型ロボットに代行してもらう。
高機能な猫型ロボットは、適当にお願いしてもうまいことやってくれたり、痒い所に手が届くような機能を提供したり、青い耳なしだと道具 (外部コマンド) を使わないとできない処理を自分で (組み込みコマンド) やってしまったりする。

コマンドプロンプト

「次、何やればいい?」とシェルから「やるべきこと = コマンド」の入力を「促してくる = プロンプト」言葉のこと。
ちなみに、コマンドプロンプトは猫型ロボットに対して対話しながら何かやってもらう(対話モードのシェル)ときに出てくるもので、猫型ロボットに「これやっといてね」という台本 (= シェルスクリプト) を渡して仕事をやってもらう (シェルスクリプトの実行) ときには出てきません。

投稿2016/05/04 06:47

unau

総合スコア2468

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

hirotto57

2016/05/06 00:24

ご回答頂きありがとうございます。身近なものに例えて頂くことでイメージを掴むことができました。とても分かりやすかったです。ありがとうございました。
unau

2016/05/06 00:41

え、身近に猫型ロボットがいるんですか? うらやましい。 という冗談はさておき、他の方の回答が素晴らしいので、私は例えだけに専念させていただきました。
guest

0

少し古い人間なので、その観点から回答させて頂きたく思います。

「ターミナル」=端末
元々は、vt100に代表される「端末専用の装置」を意味していたかと思います。
現在の様に、PC(PCという言葉が無い時代)が安価では無く、とても高価な頃、
今、LinuxのPCと同義?(というかLinuxが開発されるずっと以前)で、
UnixのWS(ワークステーション)という言葉で、呼ばれていた頃、
そのWSを操作できる、端末という装置が作られました。

vt100の場合、画面(文字だけが表示できて、80桁×25行ぐらいのみ)と
キーボードだけが実装されて、WSにRS-232Cという通信方式で接続して、
操作可能でした。
本物は、日本語(漢字)の表示ができませんでした。
日本語表示可能な互換品を作っていたメーカーもありました。

その後、その頃の装置と同等の機能を持ったパソコンのソフトを、仮想端末
(物理的な装置ではなくソフトで作った端末)と呼ぶようになり、
現在では、単に、ターミナルと呼んでいます。

「シェル」=殻
他の方がかかれている通りです。自分の場合、bash、tcsh、zshが存在する以前の、
shを最初に思いますが、結局は、OS内部から見た時の「殻」として、人が直接触る
事ができる部分を意味します。

「コマンドプロンプト」
言葉自体が、マイクロソフトのWindowsで最初にでてきたのではないかと思います。
それ以前のMS-DOS(文字だけのコンピュータ)の機能を、仮想的に実現した、
窓という事で、この言葉が出てきたと記憶しています。

語源はこんな感じで、最近では、どれも「大差なし」で使用されている様に感じています。

投稿2016/05/05 12:53

編集2016/05/05 12:57
ShinyaAnan

総合スコア241

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

hirotto57

2016/05/06 00:21

ご回答頂きありがとうございます。自分の知らなかった歴史や用語など知ることができました。とても勉強になりました。
guest

0

ターミナル・・・端末
シェル・・・コマンドプロンプトを提供するアプリケーション
コマンドプロンプト・・・対話型でコマンドを実行する環境。本来は、「コマンド入力待ち状態であることを表す記号」

ターミナルにコマンドプロンプトを提供するのがシェルといえる。
一般的な利用用途としては。全ての単語はいわゆる黒い画面を指すw

投稿2016/05/04 06:05

退会済みユーザー

退会済みユーザー

総合スコア0

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

hirotto57

2016/05/04 06:29

コメント頂き誠にありがとうございますm(_ _)m ターミナル(端末)を用いて、シェルに命令(コマンド)を行う。その後、シェルはカーネルにその命令を伝達する。という認識で合っていますでしょうか?
退会済みユーザー

退会済みユーザー

2016/05/04 06:38

そのコメントが合ってるかと言われれば、合ってるんだけど、あなたの認識があってるかと言われれば、曖昧さが多分に残るコメントなのでわかりません^^;
guest

0

ターミナル=端末
本来は、キーボードと文字表示装置を備えた機械のこと(キーボードじゃなくてタッチパネルや音声認識の場合もありますが)。
質問されている文脈の場合では、端末エミュレーター(ソフトウェアで端末のふりをするもの)のことです。
LinuxのX画面だと、メニューに「端末」というのがあると思います。これがソフトウェアによる端末、つまり、端末エミュレーターのことです。あるいは、Windowsからログインするのであれば、端末エミュレーターソフトウェアのTeraTermとかPuTTYとかいった物を使いますが、それのことです。

シェル=殻
本来は外側の殻(貝殻とか)の事で、ITでは人間とのやりとりをするソフトウェアのことを指すことが多いです。WindowsのExplorerとかですね。
質問されている文脈の場合だと、bashとかtcshとかzshといったソフトのことを指します。

コマンドプロンプト=指令(コマンド)を促すもの
本来は、「コマンドを入れて下さい」という合図に表示する文字列のことです。READYという英単語だったり、$ という記号だったり。現在ではいきなり「コマンドプロンプト」というと、何故か、WindowsのCMD.EXEというソフトウェアないし、それを実行したときに表示される画面のことを指します。
質問されている文脈だと、コマンドを入れろと言うシェルからの合図の「[user@host ~]$ 」とかの文字列を指すか、あるいは、シェルが対話的にコマンドを入れて実行、コマンドを入れて実行、の繰り返しを行っている状態のことを指します。

投稿2016/05/04 12:39

otn

総合スコア84499

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

hirotto57

2016/05/06 00:21

ご回答頂きありがとうございます。自分の知らなかった用語など教えて頂きとても勉強になりました。
guest

0

シェル、コマンドプロンプトはほぼ同義と考えていいと思います。
シェル
ターミナル=端末・・・以下を参照
端末

投稿2016/05/04 06:09

cateye

総合スコア6851

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

hirotto57

2016/05/04 06:29

コメント頂き誠にありがとうございますm(_ _)m ターミナル(端末)を用いて、シェルに命令(コマンド)を行う。その後、シェルはカーネルにその命令を伝達する。という認識で合っていますでしょうか?
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.48%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問