awt。XPモードで操作すると関係ない画面が最前面に表示される
受付中
回答 1
投稿 ・編集
- 評価
- クリップ 0
- VIEW 1,219
awtで作られたアプリケーションをXPモードで起動し、以下の操作を行った際、
勝手にWindows7上で起動しているウィンドウが最前面に表示されて困っています。
<環境>
<前準備>
<操作>
想定では操作4でXPモード上で起動していたエクスプローラが最前面に表示されると思っていたのですが、
なぜかWindows7上で起動していたエクスプローラが最前面に表示されてしまいます。
ちなみにOSがXPの端末で同じ操作を行った場合では、この事象は発生しません。
いろいろと調査をしていた結果、ダイアログを表示しなければ当事象は発生しないようなのですが、解決方法までは分かりませんでした。
以上、分かりにくい文章で申し訳ありませんが、どなたか同様の事象を体験された方、解決方法をお持ちの方がいらっしゃいましたら、ご教授お願いいたします。
以下にソースを追記いたしました。
勝手にWindows7上で起動しているウィンドウが最前面に表示されて困っています。
<環境>
- OS:Windows7(64bit)
- JREバージョン1.4.2
<前準備>
- Window7上でエクスプローラ起動
- XPモード上でエクスプローラ起動(XPモード上のウィンドウを最前面にしておきます)
- XPモードでawtのアプリケーションを起動
<操作>
- awtの画面起動
- ボタン押下し、ダイアログ表示
- 「OK」表示
- awtの画面消去
想定では操作4でXPモード上で起動していたエクスプローラが最前面に表示されると思っていたのですが、
なぜかWindows7上で起動していたエクスプローラが最前面に表示されてしまいます。
ちなみにOSがXPの端末で同じ操作を行った場合では、この事象は発生しません。
いろいろと調査をしていた結果、ダイアログを表示しなければ当事象は発生しないようなのですが、解決方法までは分かりませんでした。
以上、分かりにくい文章で申し訳ありませんが、どなたか同様の事象を体験された方、解決方法をお持ちの方がいらっしゃいましたら、ご教授お願いいたします。
以下にソースを追記いたしました。
import java.awt.Button;
import java.awt.Dialog;
import java.awt.FlowLayout;
import java.awt.Frame;
import java.awt.event.ActionEvent;
import java.awt.event.ActionListener;
import java.awt.event.WindowAdapter;
import java.awt.event.WindowEvent;
// フレーム
public class DialogTest extends Frame implements ActionListener{
private static DialogTest frame;
private static Button btn;
public DialogTest(String title) {
// フレームの設定
super(title);
this.setSize(200, 100);
this.setLayout(new FlowLayout());
// ボタンの設定と追加
btn = new Button("押すとダイアログ");
btn.setSize(70, 20);
btn.addActionListener(this);
this.add(btn);
//ウィンドウを閉じる時
this.addWindowListener(new WindowAdapter() {
public void windowClosing(WindowEvent e) {
System.exit(0);
}
});
}
public static void main(String args[]){
// 画面起動
frame = new DialogTest("XPモードテスト");
frame.setVisible(true);
}
public void actionPerformed(ActionEvent e) {
// ボタン押下でダイアログ発生
if (btn == e.getSource()) {
MyDialog dialog = new MyDialog(frame);
dialog.setVisible(true);
}
}
}
//ダイアログ
class MyDialog extends Dialog implements ActionListener {
MyDialog(Frame owner) {
// ダイアログ設定
super(owner,true);
setTitle("MyDialog");
setSize(80, 80);
setLayout(new FlowLayout());
// 「OK」ボタン追加
Button b1 = new Button("OK");
b1.addActionListener(this);
add(b1);
}
public void actionPerformed(ActionEvent e) {
//「OK」押下でダイアログ消去
setVisible(false);
}
}
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
0
回答ではないのですが、一応はJREのバージョンも付記されたほうがよいかも知れません。
(例えば自分の環境(Win7 64bit JDK8)ではSwingでフォントのレンダリングに不具合がでており、おそらくJDKのバグであろうということでSwingの使用をあきらめてJavaFXへ移行したということがありました。このようにJREの問題という可能性もあるかも知れませんので。)
(例えば自分の環境(Win7 64bit JDK8)ではSwingでフォントのレンダリングに不具合がでており、おそらくJDKのバグであろうということでSwingの使用をあきらめてJavaFXへ移行したということがありました。このようにJREの問題という可能性もあるかも知れませんので。)
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.19%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
2014/11/13 17:51
質問にJREのバージョンを追加いたします。