外国人向けの通販サイトを制作する際、サーバーはどこで借りれば良いのでしょうか。
解決済
回答 3
投稿
- 評価
- クリップ 0
- VIEW 1,421
現在、クライアント様のご依頼で、「海外在住の外国人・日本を旅行中の外国人」向けのECサイトを制作しております。言葉はすべて英語です。
ターゲットとなる国は特定して無いようですが、アジア諸国と欧米人にサイトを見てもらいたいとの事です。
検索順位(SEO対策)をかなり心配されているのですが、この場合サーバーはどこで借りるのがよろしいのでしょうか。
また、アマゾンのAWSはアジア諸国・欧米に対してメリット・デメリット等ございますでしょうか。
海外向けサイトの制作はほぼ素人ですので、なにかアドバイスを頂けませんでしょうか。
よろしくお願い致します。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
0
AWSは、予算が気にならなければ、リージョンも多いですし、ベターな選択だと思います
ターゲットとなる国にリージョン(サービスによってはデータセンター:以下同様)があるサービスは、選択できると速度的に有利かとは思います
ただマルチリージョンのサービスを展開しているところのリージョン間で通信コストがかかる場合が多いので注意ですね
たとえばwebサーバーを当該リージョンに設置、DBサーバーを日本リージョン(ワールドワイドでDBを共有する場合)に置くとwebサーバー←→DBサーバー間の通信にもコストがかかる的な話です
結構同一リージョン間の通信コストはかかりませんとしているサービスも多いので、マルチリージョン構成にすると結構馬鹿にならなかったります
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
0
できるだけターゲットとなるユーザーが多い地域に置いたほうが良いと思いますが、特定の国がターゲットでない場合はどこでもよいのではと思います。
しいて言えばアメリカではないでしょうか?
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
0
「海外在住の外国人・日本を旅行中の外国人」とのこと、一般的な旅行目的の訪日外国人をターゲットとしたECサイトであれば、訪日中の日本国内からのアクセスをメインターゲットとして、AWS東京リージョンで良いのではないでしょうか?とりわけアメリカ人をメインターゲットに据えるなら米国西海岸かと思います。
ECサイトとのことですので、サーバ側から決済サービスのAPIを叩く場合、より確実に素早く決済処理が完了するように、決済サービスのサーバ設置国と同じ国を選ぶという選択肢を考慮してみても良いかもしれませんね。
ちなみに、検索エンジンの表示順を決定するロジックにサーバの設置国が関係するという話は聞いたことがありません。下世話な例えでは、2ちゃんねるやFC2はサーバは米国だったりしますが、トラフィックは日本からがほとんどかと思います。
Similer webやipから設置国をサーチするサービス等で、競合サービス・類似ターゲットのサービスのトラフィックやサーバ設置国がどうなっているのかを確認してみることをお勧めします。
あまり良い例ではないかもしれませんが、
JNTO(政府観光局 英語US)
サーバは日本に設置のようですが、トラフィックはUSからが多い。USターゲットのサブドメだからかも
https://www.similarweb.com/website/us.jnto.go.jp
japan-guide.com (訪日外国人がよく使う日本旅行ガイド)
サーバは米国に設置のようですが、トラフィックは日本と米国ほぼ同じ
https://www.similarweb.com/website/japan-guide.com
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.36%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる