hiddenを使わずにsessionでコメントを作成する方法が知りたい。
- 評価
- クリップ 0
- VIEW 1,655
実装内容
現在Facebookのようなアプリを作成中です。
コメントの表示・投稿・保存の機能は既に実装していますが、
現在hiddenフィールドを使用してるので、セキュリティー
を考えてsessionによる外部キーの値の挿入を行いたい。
背景
ネットの記事やある講師から、
hiddenフィールドはセキュリティー上良くないため、あまり使わないよう言われていた。
その際、sessionを使った方法をするとよいと書かれていました。
そのため、sessionを使用しようと思いました。
問題点
sessionを使おうとは書いてあったが、
具体的な方法は記載されておらず、
やり方がわかりません。
どのようにコードを記述して、
sessionによるコメントの保存をさせるのでしょうか?
お手数おかけしますが、
アドバイス宜しくお願いします。
ソースコード
コメントの投稿フォームはshow.html.erbにレンダーする形で表示します。
show.html.er
<%= @user.first_kanji%>
<%= link_to '基本情報編集' ,edit_user_path(@user) %>
<%= render 'follow_form' if logged_in? %>
<hr />
<% if @user.microposts.any? %>
<%= render partial: 'microposts/micropost', collection: @microposts %>
<% end %>
userController
class UsersController < ApplicationController
before_action :set_user, only: [:show , :edit , :update ]
def show
@user = User.find(params[:id])
@microposts = @user.microposts
@comments = @user.comments.build
@replay = Replay.new
if current_user.follower_relationships.any?
if @user.id == current_user.id
@follower_relationships =
current_user.follower_relationships.find_by( params[:followed_id] == current_user.id)
else
@follower_relationships =
current_user.follower_relationships.find_by(params[:follow_id] == @user.id , params[:followed_id] == current_user.id)
end
end
if current_user.following_relationships.any?
if @user.id == current_user.id
@following_relationships =
current_user.following_relationships.find_by(params[:follow_id] == current_user.id )
else
@following_relationships =
current_user.following_relationships.find_by(params[:follow_id] == current_user.id , params[:followed_id] == @user.id )
end
end
end
_micropost.html.erb
<div id="micropost<%=micropost.id %>">
<% @micropost = micropost %>
<p><%= micropost.user.first_kanji %> <%= micropost.user.last_kanji %>さん<br />
<%= micropost.content %>
<% if current_user.following?(@user) && @following_relationships.status == 1 || current_user.follower?(@user) && @follower_relationships.status == 1 %>
<%= render partial:'shared/comment_form' , locals:{comments: @micropost.comments} %>
<% end %>
<div id="comments<%=micropost.id %>">
<%= render partial: 'comments/comment' ,collection: @micropost.comments %>
</div>
<%- if current_user == micropost.user %>
<%= link_to "削除", micropost , method: :delete , data:{confirm: "削除してよろしいですか?"} %>
<% end %>
</div>
<hr />
_comment_form.html.erb
<%= form_for(@comments,remote: true) do |f| %>
<%= f.text_field :content , class: "comment_field" %>
<%= hidden_field_tag :micropost_id , @micropost.id %>
<%= hidden_field_tag :user_id , current_user.id %>
<%= f.submit 'コメントする' %>
<% end %>
お手数おかけしますが、
宜しくお願いします。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
0
つぎのようなページを読んで、 セッションについて学ぶと良いと思います。
参考情報
- Rails4での基本的なセッションの使い方 http://ruby-rails.hatenadiary.com/entry/20141130/1417334030
- railsのクッキーとセッションについてまとめhttp://blog.willnet.in/entry/20080531/1212239850
- Rails セキュリティガイド セッション http://railsguides.jp/security.html
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.35%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
2016/05/02 09:57
早速拝見してチャレンジしてみます(^^)