Andoird ブロック崩し drawRectで描いた短形をタッチで動かすには?
解決済
回答 2
投稿
- 評価
- クリップ 0
- VIEW 1,285
androidでブロック崩しを作っています。
drawRectでボールを弾くバーを作成、タッチしたらx軸で左右に移動するようにしたいです。
if(bar.x + bar.half_size < touch_x){
bar.right(touch_x);
}else{
bar.left(touch_x);
}
このようなコードをMainに記述して動かしたいのですが、このbarに、drawRectで描いた短形を対応させる?のはどうしたらいいでしょうか?
または別のやり方の方が賢いですか?
Main
while (true) {
Canvas canvas = getHolder().lockCanvas();
if (canvas != null)
{
//背景
canvas.drawColor(Color.BLACK);
view_w = canvas.getWidth();
view_h = canvas.getHeight();
touch_x = view_w/2;
// バーを生成 view_w/2画面の半分
bar = new Bar( view_w/2 , view_h - 100 );
//バーを描画する left top right bottom
canvas.drawRect(bar.x - bar.halfBar , bar.y , bar.x + bar.halfBar , bar.y + 20 , paint3);
//Ballクラスからボールを描画
canvas.drawCircle( ball.x, ball.y, ball.size , paint5);
//Ballクラスのmoveメソッド
ball.x += ball.vx;
ball.y += ball.vy;
if (ball.x < 0 || getWidth() < ball.x) ball.vx *= -1;
if (ball.y < 0 || getHeight() < ball.y) ball.vy *= -1;
getHolder().unlockCanvasAndPost(canvas);
}
}
Bar
public class Bar {
//表示座標
public float x;
public float y;
//バーのサイズ
public final float halfBar = 100;
//コンストラクタ
public Bar( int _x, int _y ){
//初期座標をセット
x = (float)_x;
y = (float)_y;
}
// 右移動
public void right(float touch_x){
x = touch_x - halfBar;//x座標に,タッチされた座標-バーの半分の長さ
}
// 左移動
public void left(float touch_x){
x = touch_x - halfBar;//x座標に,タッチされた座標-バーの半分の長さ
}
}
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
0
SurfaceViewにOnTouchEventをオーバーライドして、触った位置によってバーの位置を変えたらいいですよ
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
0
whileループ内の
bar = new Bar( view_w/2 , view_h - 100 );
は繰り返し毎にBarオブジェクトを生成します。メモリ効率が悪いのでwhileの外に出したほうがいいと思います。バーはゲーム中はずっと生きているので一度インスタンスを生成すれば十分なはずです。
システム内部でメモリが自動的に開放されるとはいえ処理落ちなどの要因になるかもしれません。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.21%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
2016/04/28 13:57
http://2byteresearch.blogspot.jp/2011/04/android_16.html
やってみます!