functionsを触りすぎていて、消えていることに今さら気付いて、、
でも項目を加え過ぎてしまって何が原因かわかりません。
ソースは以下です。
乱文失礼なのですが、何が問題でしょうか?
functions.php
<?php /* Template Name: WP1 */
// メインコンテンツの幅を指定
if ( ! isset( $content_width ) ) $content_width = 960;
// タイトルタグ
function my_setup_theme() {
add_theme_support( 'title-tag' );
}
add_action( 'after_setup_theme', 'my_setup_theme' );
// カスタムヘッダー画像を設置する
$custom_header_defaults = array(
'default-image' => get_template_directory_uri().'/images/image2.jpg',
'width' => auto,
'height' => auto,
'header-text' => false,
);
add_theme_support( 'custom-header', $custom_header_defaults );
// RSS2のfeedリンクを出力
add_theme_support( 'automatic-feed-links' );
// カスタムメニューを有効化
add_theme_support( 'menus' );
// カスタムメニューの「場所」を設定
register_nav_menus( array(
'header-navi' => 'ヘッダーのナビゲーション',
) );
// サイドバーウィジットを有効化
function arphabet_widgets_init() {
register_sidebar( array(
'name' => 'サイドバーウィジット',
'id' => 'sidebar',
'description' => 'サイドバーのウィジットエリアです。',
'before_widget' => '<div class="widget">',
'after_widget' => '</div>',
'before_title' => '<h4 class="widget-title">',
'after_title' => '</h4>',
));
}
//moreリンク
function custom_content_more_link( $output ) {
$output = preg_replace('/#more-[\d]+/i', '', $output );
return $output;
}
add_filter( 'the_content_more_link', 'custom_content_more_link' );
// 抜粋
function new_excerpt_mblength($length) {
return 50;
}
add_filter('excerpt_mblength', 'new_excerpt_mblength');
function new_excerpt_more($more) {
global $post;
return '<a href="'. get_permalink($post->ID) . '">' . '続きを読む' . '</a>';
}
add_filter('excerpt_more', 'new_excerpt_more');
//アイキャッチのサイズを固定化
add_theme_support( 'post-thumbnails' );
add_image_size( 'size', 200, 80, true );
//アイキャッチ画像
function thumbnail_check( $post_id, $size='post-thumbnail' ) {
if ( has_post_thumbnail() ){
$thumb = get_the_post_thumbnail( $post_id, $size );
} else {
$thumb = '<img src="'.get_template_directory_uri().'/images/no-img.png" alt="">';
}
echo $thumb;
}
//カスタム背景
$custom_background_defaults = array(
'default-color' => 'dddddd',
);
add_theme_support( 'custom-background', $custom_background_defaults );
//検索キーワードハイライト
function wps_highlight_results($text){
if(is_search()){
$sr = get_query_var('s');
$keys = explode(" ",$sr);
$text = preg_replace('/('.implode('|', $keys) .')/iu', '<span class="bg-warning">'.$sr.'</span>', $text);
}
return $text;
}
add_filter('the_title', 'wps_highlight_results');
add_filter('the_content', 'wps_highlight_results');
//コメントフォームでのオートリンク機能を無効化)
remove_filter('comment_text', 'make_clickable', 9);
//wpautop()回避
remove_filter('the_content', 'wpautop');
remove_filter('the_excerpt', 'wpautop');
//カスタム投稿タイプ
add_action( 'init', 'custum_post_type' );
function custum_post_type() {
register_post_type(
'news', //カスタム投稿タイプ名
array(
'labels' => array(
'name' => 'ニュース', //ダッシュボードに表示される名前
'add_new_item' => 'ニュースを新規追加', //新規追加画面に表示される名前
'edit_item' => 'ニュースの編集', //編集画面に表示される名前
),
'public' => true, //ダッシュボードに表示するか否か
'hierarchical' => false, // 階層型にするか否か
'menu_position' => 5,
'has_archive' => true, //trueにすると投稿した記事のアーカイブページを生成
'supports' => array( //カスタム投稿ページに表示される項目
'title', //タイトル
'editor', //編集
'thumbnail', //アイキャッチ
'custom-fields', //カスタムフィールド
'excerpt', //抜粋文
), //表示順のボックス
)
);
}
remove_filter( 'pre_user_description', 'wp_filter_kses' );
?>
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
0
diffでもとってみれば明らかになるのでは?
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
0
arphabet_widgets_ini()
が add_action()
等で呼ばれていないのでは?
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.33%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
2016/04/27 02:00
register_sidebar( array(
'name' => 'サイドバーウィジット',
'id' => 'sidebar',
'description' => 'サイドバーのウィジットエリアです。',
'before_widget' => '<div class="widget">',
'after_widget' => '</div>',
'before_title' => '<h4 class="widget-title">',
'after_title' => '</h4>',
));
}
が無駄なようでした。
register_sidebar( array(
'name' => 'サイドバーウィジット',
'id' => 'sidebar',
'description' => 'サイドバーのウィジットエリアです。',
'before_widget' => '<div class="widget">',
'after_widget' => '</div>',
'before_title' => '<h4 class="widget-title">',
'after_title' => '</h4>',
));
のみにしたところ直りました。
ありがとうございました。