質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.50%
Java

Javaは、1995年にサン・マイクロシステムズが開発したプログラミング言語です。表記法はC言語に似ていますが、既存のプログラミング言語の短所を踏まえていちから設計されており、最初からオブジェクト指向性を備えてデザインされています。セキュリティ面が強力であることや、ネットワーク環境での利用に向いていることが特徴です。Javaで作られたソフトウェアは基本的にいかなるプラットフォームでも作動します。

Q&A

解決済

3回答

1490閲覧

javaについて

Turtle

総合スコア38

Java

Javaは、1995年にサン・マイクロシステムズが開発したプログラミング言語です。表記法はC言語に似ていますが、既存のプログラミング言語の短所を踏まえていちから設計されており、最初からオブジェクト指向性を備えてデザインされています。セキュリティ面が強力であることや、ネットワーク環境での利用に向いていることが特徴です。Javaで作られたソフトウェアは基本的にいかなるプラットフォームでも作動します。

0グッド

2クリップ

投稿2016/04/26 02:49

プログラミング言語というと、
コンピュータの入力装置、出力装置、演算装置、制御装置、記憶装置、外部にあ
る各装置を利用して、何か目的を実現するために、上記それぞれの装置にその実
現に必要なことをしてねと伝えるためのツールであると思っておりまして、

そう考えると、各プログラミング言語の違いは、上記それぞれの装置の利用の可
不可、それぞれの装置の利用方法に違いがあるのかという考えが生まれたのです
が、この認識に間違いはありませんでしょうか。

また、そう考えたときに、javaはどの装置を利用することができ、どのように利
用することができるのでしょうか。

わかりにくい日本語で誠に申し訳ございません。
また、不適切な内容でしたら、申し訳ございません。
お手数ですが、ご回答いただければ幸いでございます。

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

swordone

2016/04/26 03:08

この手の質問なら、タグに「プログラミング言語」をつけると回答が集まりやすいかもしれません。
guest

回答3

0

プログラミング言語の違いは、言語そのものの使いやすさ、読みやすさ、実行時の速さ、開発者にとっての拡張などのしやすさだと思います。
tnd-.-bさんの言っているとおり、プログラミング言語そのものではコンピュータは動かせません。
だからこそ、コンパイラさえ作ってしまえばJavaScriptでさえOSが作れたりするんです。(前例は知りませんが)

あと気になった点、
入力装置と出力装置・・・I/O = 外部にある各装置
演算装置と制御装置・・・CPU
記憶装置・・・メインメモリ、HDD、USBメモリなど全ての記憶装置
になるので、コンピュータ(CPU)が操作するのはI/Oと記憶装置のみとなります。

投稿2016/04/26 22:25

otftrough

総合スコア476

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

0

自分の見解も書いてみたいと思います。

そう考えると、各プログラミング言語の違いは、上記それぞれの装置の利用の可
不可、それぞれの装置の利用方法に違いがあるのかという考えが生まれたのです
が、この認識に間違いはありませんでしょうか。

tnd-.-bさんの回答にもある通り、この認識は違います。
もちろん特定の装置に特化した言語も世の中にはあるかもしれませんが、ほとんどの言語は思想の違いだと思います。
プログラミング言語自体は相当古いものですから、その当時の思想が今もまだ現役バリバリで使えるかというとそうではないでしょう。
こういう書き方の方が便利では?みたいな感じで色々バリエーションが増えていったと思います。
またハードも成長しますから、それにあわせてプログラミング言語も成長していると思います。

プログラミング言語というと、
コンピュータの入力装置、出力装置、演算装置、制御装置、記憶装置、外部にあ
る各装置を利用して、何か目的を実現するために、上記それぞれの装置にその実
現に必要なことをしてねと伝えるためのツールであると思っておりまして、

これについては半分当たっていて半分外れているのかなと感じました。
というのも最近のアプリケーションはOSの上で動くものがほとんどだと思います。
なので正確には、装置にその実行に必要なことを伝えてねとOSに伝えるためのツールと言えるのかと思いました。

投稿2016/04/26 06:37

ttyp03

総合スコア16996

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

Turtle

2016/04/26 06:58

異なる視点でのご回答ありがとうございます。 非常に参考になり、理解が深まりました。 何度も恐縮ですが、 上記のご説明の中で、私の勉強不足のためにわからなかった点がございましたので、よろしければご回答いただけませんでしょうか。 >最近おアプリケーションはOSの上で動くものがほとんどだと思います。 のところなのですが、 私は、完全に、プログラムというと、CPUで読み込まれるものという認識であったのですが、それとは別に、OS上で動かすこともできるということでしょうか。 本当に何度も申し訳ございません。 よろしければご回答いただければ幸いでございます。
ttyp03

2016/04/26 07:20

詳しく書くと長くなりそうなので、適当にググって最初に見つけた以下のサイトを参考にしてみてください。 http://itpro.nikkeibp.co.jp/members/ITPro/ITBASIC/20040414/3/?rt=nocnt 少々古い記事ですが、基本は今も変わらないと思います。 (Javaが最近の話題として扱われているのが時代を感じますw) プログラムはもちろんCPUに読み込まれるのですが、実際のプログラムから装置への指示は、プログラム→OS→装置、という流れになります。 OSが存在することで多種多様な装置をプログラマが気にする必要なく使うことができます。
Turtle

2016/04/26 07:41

つたない文章をご理解いただき、早急で、的確なご回答ありがとうございます。 プログラミングだけではなく、パソコンに対する理解が深まりました。
guest

0

ベストアンサー

私の認識での回答です。

各プログラミング言語の違いは、上記それぞれの装置の利用の可
不可、それぞれの装置の利用方法に違いがあるのかという考えが生まれたのです
が、この認識に間違いはありませんでしょうか。

間違いです。
各プログラミング言語の違いは、言ってみれば「英語」か「中国語」か「日本語」か、
といった程度の違いです。
書き方こそ違いますが、各装置の利用の可不可や、利用方法とは無関係です。

プログラミング言語というと、
コンピュータの入力装置、出力装置、演算装置、制御装置、記憶装置、外部にあ
る各装置を利用して、何か目的を実現するために、上記それぞれの装置にその実
現に必要なことをしてねと伝えるためのツールである

この認識は正しいです。以下、細かい説明です。

「コンピュータ」を動かす「プログラム」はマシン語と呼ばれるビットコードです。
これを、演算装置(CPU)が取り込んで、解析・実行するとコンピュータが動く、という仕組みです。
「プログラム」は
プログラミング言語
(JavaやらCやら)とは異なるもので、普通の人は解読できない
数値群です。
あるコンピュータにおける「装置の利用の可・不可や、利用方法」は、ここで決まります。
(命令セットがあるか否か、というような表現になるかと思います。)

プログラミング言語とは、「プログラム」を作成するための言語(人間が理解できる文字列)です。
プログラミング言語で書かれた命令群を「ソースコード」などと呼びます。

「ソースコード」は、コンパイラによってマシン語、つまり「プログラム」に変換されます。

関係を描くとこんな感じになります。

人→(プログラミング言語)→ソースコード→(コンパイラ)→プログラム→(演算装置)→コンピュータ

プログラミング言語(とコンパイラ)は、
人間がコンピュータの各装置を利用して何かを実現するときに、何をしたら良いのかを
伝えるためのツールである。
ということになります。

投稿2016/04/26 04:19

tnd-.-b

総合スコア247

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

Turtle

2016/04/26 05:23

ご回答ありがとうございます。 私の質問に沿ったご回答で、ものすごくわかりやすく、理解が深まりました。 上記のご回答に関する確認なのですが、 つまり、HTMLを使った画面作成は、javaでもできるという認識で大丈夫でしょうか?
tnd-.-b

2016/04/26 06:02

HTMLはWebブラウザが素敵なページを出力するための文章の書き方です。 Java等のプログラミング言語(コンピュータを動かすための命令)とは分類が 異なると認識して頂くのが良いかと思います。 Webはあまり得意でないですが、HTMLを生成する方法としてJavaを利用する、 といったことができます。これは、Cでも(頑張れば)同じことが可能です。
Turtle

2016/04/26 06:53

わかりやすく、早急なご回答ありがとうございます。 さらに理解が深まりました。 何度も恐縮なのですが、 付随して、HTMLに関して、ご教授いただけませんでしょうか。 HTMLについて調べてみまして、 HTMLとは、ブラウザがウェブサーバから、文字列をクライアントに出力するに当たり、その文字列の形式として最適なものという認識にいたったのですが、この認識に間違いはございますでしょうか。 本当に何度も申し訳ございません。 お忙しい中恐縮ですが、ご回答いただければ幸いでございます。
tnd-.-b

2016/04/27 00:45

最適なもの、という位置付けが正しいかは微妙ですが、大筋間違ってないかと思います。 ブラウザ上(例えば、今みているこのページ)で右クリック等すると「ソースを表示」 というのがありますが、これをクリックした時に出てくる、ごちゃごちゃしたテキストが HTMLというルールで書かれたテキストファイルです。 Webブラウザはこのルールを解析、表示することができるソフトウェア。という関係です。
Turtle

2016/04/27 04:28

何度も質問にお答えいただき、ありがとうございます。 一段階理解が深まりました。 本当にありがとうございました。
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.50%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問