質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.50%
ネットワーク

ネットワークとは、複数のコンピューター間を接続する技術です。インターネットが最も主流なネットワークの形態で、TCP/IP・HTTP・DNSなどの様々なプロトコルや、ルータやサーバーなどの様々な機器の上に成り立っています。

基本情報技術者

基本情報技術者とは、経済産業省が行う国家資格「情報処理技術者試験」の区分の一つです。試験ではプログラマーやシステムエンジニアなどIT業界で働くために必要とされる基礎知識や情報処理において論理的な考え方ができるか等が問われ、企業から高い評価を獲ることができ、IT業界の入門的な資格として人気があります。

応用情報技術者

応用情報技術者とは、経済産業省が行う国家資格「情報処理技術者試験」の区分の一つで、独立行政法人「情報処理推進機構」(IPA)が主催してます。ITエンジニアとして知識や技術の応用を有している証明になる資格です。基本情報処理技術者試験の上位にあり、平成21年の試験制度改正により新たに追加されました。

ネットワークスペシャリスト

ネットワークスペシャリスト試験 (NW)は、IPA 独立行政法人 情報処理推進機構の実施している国家資格です。

Q&A

2回答

1380閲覧

CIDRとVLSMのネットワーク関連

kkkm0901

総合スコア0

ネットワーク

ネットワークとは、複数のコンピューター間を接続する技術です。インターネットが最も主流なネットワークの形態で、TCP/IP・HTTP・DNSなどの様々なプロトコルや、ルータやサーバーなどの様々な機器の上に成り立っています。

基本情報技術者

基本情報技術者とは、経済産業省が行う国家資格「情報処理技術者試験」の区分の一つです。試験ではプログラマーやシステムエンジニアなどIT業界で働くために必要とされる基礎知識や情報処理において論理的な考え方ができるか等が問われ、企業から高い評価を獲ることができ、IT業界の入門的な資格として人気があります。

応用情報技術者

応用情報技術者とは、経済産業省が行う国家資格「情報処理技術者試験」の区分の一つで、独立行政法人「情報処理推進機構」(IPA)が主催してます。ITエンジニアとして知識や技術の応用を有している証明になる資格です。基本情報処理技術者試験の上位にあり、平成21年の試験制度改正により新たに追加されました。

ネットワークスペシャリスト

ネットワークスペシャリスト試験 (NW)は、IPA 独立行政法人 情報処理推進機構の実施している国家資格です。

0グッド

0クリップ

投稿2021/04/14 09:21

編集2022/01/12 10:55

発生している問題

CIDRとVLSMのネットワーク関連の質問です。
分からない説明は以下の通りです。

CIDRでは/25と決めたら組織内全部のネットワークアドレス長を25ビットに統一する必要があります。 しかし部署によっては500台の場合もあれば50台の場合もあります。 これを一律に/25という同じネットワークアドレス長に揃えてしまうと、効率的なネットワークを構築できません。 VLSMではホストが500台のネットワークでは、/23、 50台のネットワークでは/26と割り当てることで理論上ではIPアドレスの使用率を50%まで向上させることができます。

効率的なネットワークを構築できないというところでなぜCIDRでは、効率的に構築できないのかがなんとなくわかるのですが、ちゃんと理解できていません。
また、50%まで向上するという部分も理解できていません。
また、CIDRでは/25と決めたらネットワークアドレス長を統一する必要がある点も、なぜ統一しないといけないのか分かっていません。

分かる方教えてくださると有り難いです。

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

ikadzuchi

2021/04/14 15:12

その説明の出典を示してください。 また念の為、「効率的」とはどのようなことを指すのか、説明してください。
kkkm0901

2021/04/14 23:57

出典:マスタリングTCI/IP入門編という本です 「インターネットがCIDRに対応したばかりの時は、仕組み上、組織のネットワーク内ではネットワークアドレスの長さを統一しなければなりませんでした。」 という文言が前にあります。 統一しなければいけなかったというのが、VLSMに比べて効率的ではない(IPアドレスの配布、ホスト数の確保の観点で?)だと認識しています。 ここでまず、なぜ統一しなければならないとかがわかっていません。 お手数ですが、よろしくお願いいたします。
guest

回答2

0

運良くGoogleブックスのサンプルで見られましたけど、だいぶ内容が違いますね。

インターネットがCIDRに対応したばかりのときは、仕組み上、組織のネットワーク内ではネットワークアドレスの長さを統一しなければなりませんでした。つまり、/25に決めたら組織内全部のネットワークアドレス長を25ビットに統一する必要がありました

とあり、「CIDRでは」ではありません。インターネットがCIDRに対応したばかりのときはそうでも今のCIDRは違うということでしょう。
「なぜCIDRでは、効率的に構築できないのか」は質問の立て方が間違っています。

また、「効率的」の意味ですが、文脈からして「IPアドレスの使用率が高い」ことを効率的と呼んでいるようです。
「50%」は、各サブネットの0と255で2つ減るのを無視すれば、任意のホスト数の組織に対して最低50%のアドレスが埋まるようなサブネットの割り方が存在すると言いたいのだと思います。

投稿2021/04/17 07:35

ikadzuchi

総合スコア3047

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

0

私もその記述には違和感を感じますね。

VLSMの説明はわかります。一方、「CIDRだと組織内でサブネットで再分割できない」と述べているようです。私はそんなこと聞いたことありません。

投稿2021/04/14 13:57

HogeAnimalLover

総合スコア4830

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

まだベストアンサーが選ばれていません

会員登録して回答してみよう

アカウントをお持ちの方は

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.50%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問