Cyapbara/seleniumで、テーブルデータの特定の列のリンクをクリックするには?
解決済
回答 1
投稿
- 評価
- クリップ 0
- VIEW 4,239
Ruby でCyapybaraを使ってブラウザタイプのクローラーを作成しています。テールブルデータ(HTML)の特定の列のtdだけを最上段から最下段まで順番にクリックしてリンク先ページをsave_pageで保存したいと考えていますが、現在、全てのテーブルtdのリンクをクリックしてしまう状態です、クリック先を指定する方法はないでようか?
現状下記のようにプログラムしています。
-*- coding utf-8 -*-
require 'capybara'
require 'capybara/dsl'
require 'selenium-webdriver'
require 'capybara/poltergeist'
Capybara.current_driver=:selenium
Capybara.app_host="http://www.example.com"
Capybara.default_max_wait_time=5
module Crawler
class Example
include Capybara::DSL
------ログイン後---------
def click_link
within(:xpath,'//*[@id="example"]')do
for i in 0..(all('A').length-1)
all('A')[i].click
save_page
go_back
end
crawler=Crawler::Example.new
crawler.login
crawler.click_link
対象のtdのXpathは下記のようになっています。
.//*[@id='Example']/table/tbody/tr/td/table/tbody/tr[2]/td/table/tbody/tr[2]/td[1]/font/a
.//*[@id='Example']/table/tbody/tr/td/table/tbody/tr[2]/td/table/tbody/tr[3]/td[1]/font/a
.
.
.
//td[1]/font/aに着目して、
within(:xpath,'//*[@id="example"]//td[1]/font/a')do
としてみましたが、うまくいきません。
何かよい方法はないでしょうか?
補足情報(言語/FW/ツール等のバージョンなど)
Ruby 2.2.4-p230
caypybara 2.7.0
poltergeist 1.9.0
selenium-webdriver 2.53.0
phantomjs-2.1.1-windows
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
+1
クリックする場所の指定方法は幾つかあります。次のページや Selenium の本家サイトを参照して研究してみるとよいと思います。
- Selenium の locator とうまくつきあうための話 http://qiita.com/okitan/items/cdf8809405821e057609
...
Selenium を使って、ブラウザの操作を自動化するときに、どのリンクをクリックするか、どのフォームに値を入力するかを指定する必要があります。
画面上のどの要素を操作するかを指定するための情報をSeleniumではlocatorといいます。
...
その locator として、class name、css selector、id、name、link text、partial link text、tag_name、xpath と様々なものが利用できます。
...
タグに id がついていれば、それで指定するのが一番簡単ですが、
テーブルのセルなら xpath で何行目の何列目といった指定をするとよいかもしれません。
次のページも紹介しておきます。
- Selenium IDEを使ってみる http://atmarkplant-dj.blogspot.jp/2011/09/selenium-ide3-locators.html
...
4. Xpath
ここまで来ても, やはり 複雑な要素は特定できません。table の(4,5) をクリックしたいんだ
とか, <div> の中の<p> のその中の... のような場合は, このXpath が便利です。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.10%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
2016/04/25 09:58