wordpressのカスタムメニューを変更保存したら文字化けし、以降まったく直りません・・;
解決済
回答 1
投稿
- 評価
- クリップ 0
- VIEW 4,170
お分かりの方いらっしゃればご教示お願いいたします。
ローカルサーバーからCPIサーバーのテストサーバーにwordpressの移設を行いました。
移転元:xmampのローカル環境
移転先:CPIのテストサーバー
「duplicator」というwpプラグインを使用して移設
テーマはbizvektorを使用
移転の際は特に問題もなく、管理画面や表示ページの乱れもありませんでした。
しかしカスタムメニューの変更をしようと思い、内容変更をして保存のボタンを押したら急にメニュー部分が文字化けし、以降元に戻らなくなってしまいました。
この文字化けを修正したくいくつか対処方法を試したのですが、いっこうに回復いたしません。
何か対処法があればご教示よろしくお願いします。
必要不要な情報の取捨選択ができておりませんが以下、環境です。
現在のサーバー
mysql(v5.5.14)
phpadmin2.11.6(utf-8(ja) ※デフォルトはeuc(ja))
phpadminの画面トップで表示される言語はjapanese
localhostの接続照合順序が(utf8_general_ci ※デフォルトはutf8mb4_unicode_ci)
phpadmin内
構造はduplicatorのパッケージテーブルの言語が(utf8_general_ci)、それ以外が(utf8mb4_unicode_ci)
種別はInnoDB
移転前のサーバー
xmamp(win7 64bit マリアDB)
以下、試してみた対処方法です。
phpadminの言語調整
.htaccessにphpのバージョン指定
php.iniのランゲージに関わる部分の修正・確認
ネットの情報をもとに対処を試みましたが以上の対処法では解決できませんでした。
なんとか解決できればとおもっております。
足りない情報などあれば追記いたしますのでよろしくお願いします。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
+3
ここはご覧になられたでしょうか。
【CPIのPHP 5.4で文字化けを防ぐ | Aistear Experiential Box】
http://exp-box.net/7/
CPIはPHPのデフォルト文字コードがEUC-JPになっているので、それを修正するためにPHPのバージョンに対応したphp.iniをアップロードする必要があります。
たとえば、こんな具合に。
(1200行目)
mbstring.internal_encoding = EUC-JP
↓
mbstring.internal_encoding = utf-8PHP5.3までは、これだけで十分だったのですが、PHP5.4を使うようになってから、WordPressの一部(カスタムメニュー)で文字化けが発生するようになってしまいました。
【フォーラム » グローバルナビゲーションだけ文字化けしてしまう — WordPress】
https://ja.forums.wordpress.org/topic/148263
サーバー側(CPI)の方の問題でした。
php.iniの
mbstring.encoding_translation = On
↓
mbstring.encoding_translation = Offにしてから
.htaccessを作成してワードプレスをインストールした場所にアップしたところ
文字化けは治りました。
CPIサーバーのシェアードプランACE01(エース)は、初期設定では、mod_rewriteが有効になっていません。mod_rewriteが有効になっていないと、WordPressのパーマリンク設定が出来ず、記事のURLの変更ができないようです。
ですので
.htaccessに以下のコードを書いて完了しました。AddHandler x-httpd-php536 .php
suPHP_ConfigPath /usr/home/ユーザーID/html/
Options +FollowSymLinks
追記:
2010年の古い情報ですが、一度試して見られてはいかがでしょうか。
【CPIサーバ内でwordpressの日本語入力が出来ない…など « U-MA staff blog】
http://u-ma.jp/blog/?p=171
注意事項:php.iniは存在しているディレクトリの中にしか効力を発揮しないので、必要なディレクトリに複数いれてください。wordpress本体を「wp」フォルダに入れて、index.phpだけを第一階層に奥、というケースも多々あるとおもいますが、この場合は、第一階層にphp.ini、そしてwpフォルダの中にもpfp.ini(同じモノで可)をコピーしておいてください。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.35%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
2016/04/24 11:37
以上も一通り試してみたのですがまったく変化がありませんでした(*_*)
2016/04/24 11:42
2016/04/25 08:59 編集
データーベース側でもどこか保存しなおした方がいい場所があるのでしょうか?
2016/04/25 11:05
2016/04/25 14:01
ひととおり試してみましたが、改善が見られませんでした 汗
ひとまず新たにサーバーを構築して、そこにサイトの情報をいちから載せ変えます。
懇切対応頂き、誠にありがとうございました!