JavaScriptのコールバック関数について
受付中
回答 3
投稿
- 評価
- クリップ 1
- VIEW 2,511

退会済みユーザー
自分の理解が足りなく、わからない箇所があるので説明していただけると幸いです。
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1202/14/news138_2.html
ここのページの以下のコードなのですが
// IndexedDBアクセス成功時に呼び出されるコールバック関数
IDBreq.onsuccess = function (event) {
db = this.result;
// (3)IndexedDBのバージョン・チェック
if (version != db.version) {
// IndexedDBにバージョンをセット
var setVrequest = db.setVersion(version);
// バージョン・セット成功時に呼び出されるコールバック関数
setVrequest.onsuccess = function (event) {
// (4)オブジェクト・ストアの作成
var store = db.createObjectStore("Name", { keyPath: "BookmarkKey", autoIncrement: false });
}
}
}
関数の意味などではなく、この記述方法について聞きたいです。
IDBreq.onsuccess = function (event) {...}と言う部分なのですが、一体どういう処理なのでしょうか?
引数eventの関数をIDBreqのonsuccessというものに代入しているようにしか見えません。おそらく違うと思うのですが。即時関数でもないのに、onsuccess()としなくても呼び出されるのでしょうか?
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
+1
「引数eventの関数をIDBreqのonsuccessというものに代入している」のです。
IDBreq
の処理の中で、「IndexedDBアクセス成功」というイベントが起きたときに onsuccess
という変数の値をハンドラとして実行する、というコードが書かれているはずです。
イメージ的には ...
IDBreq.connect = function() { // IndexedDBアクセス
var event;
...
if (DB 接続に成功) {
if (typeof this.onsuccess === 'function') {
this.onsuccess(event);
}
}
...
};
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
+1
引数eventの関数をIDBreqのonsuccessというものに代入しているようにしか見えません。
そうです。関数式で無名関数を作って IDBreq
オブジェクトの変数 onsuccess
に代入しています。
【無名関数 関数式と関数宣言 | JavaScript中級編】
http://wp-p.info/tpl_rep.php?cat=js-intermediate&fl=r10
【即時関数の使い方と構造について | JavaScript中級編】
http://wp-p.info/tpl_rep.php?cat=js-intermediate&fl=r11
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
+1
「onsuccess
プロパティに関数オブジェクトを代入しているだけ」といえばその通りなのですが、「DOM Events」も合わせて学習する必要があります。
success イベント (Indexed Database API)
success
イベントは Indexed Database へのリクエストが成功した時に発動します。
この仕組みは DOM Events なので addEventListener
で書き直すことも可能です。
setVrequest.addEventListener('success', function (event) {
// (4)オブジェクト・ストアの作成
var store = db.createObjectStore('Name', { keyPath: 'BookmarkKey', autoIncrement: false });
}, false);
DOM Events
DOM Events における event
オブジェクトの扱いは特殊なので下記リンクを参考にして下さい。
- EventTarget.addEventListener - Web API インターフェイス | MDN
- 三章第二回 イベントリスナ — JavaScript初級者から中級者になろう — uhyohyo.net
Re: sumsum25 さん
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.35%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる