(Java) String型の文字列をString型の配列に格納できない、、、
解決済
回答 3
投稿
- 評価
- クリップ 0
- VIEW 1,349
import java.io.File;
import java.io.BufferedReader;
public class nDigit {
static int hit, blow;
static int num, max;
static int change;
static int number;
static int num_set;// 数値の数を格納する変数
static int max_set;// 乱数の最大値を格納する変数
static int[] array;// 設定数値を格納する変数
static int x, y;
static int i, j, k, m, n, q;// ループ用変数
static String[] input_num;
static String input;
static String[] record;
static File fl;
static File file;
}
public class Input extends nDigit {
void input() throws IOException {
System.out.println("数値を入力してください。(hを入力すると入力履歴が見られます)");
System.out.println("(入力した数値のあとに「,」をつけてください)");
BufferedReader br = new BufferedReader(new InputStreamReader(System.in));
input = br.readLine();
/****************************************
//ここでエラーがでます。
record[number] = input;
*****************************************/
input_num = input.split(",");
}
}
public class Main {
public static void main(String[] args) throws IOException {
// インスタンス化
RandMake random_main = new RandMake();// 乱数生成
Set set = new Set();//
Input in = new Input();//
Answer ans = new Answer();//
set.set();//
random_main.rand();
System.out.println("設定完了");
System.out.println("Gameを開始します!");
System.out.println("");
nDigit.hit = 0;
while (nDigit.hit != nDigit.max) {
// 初期化
nDigit.hit = 0;
nDigit.blow = 0;
in.input();
nDigit.number++;//ループ回数を記録
ans.answer();
}
System.out.println(nDigit.num + "hit!!!");
System.out.println("あなたの勝利です。");
}
}
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
0
配列のインスタンスを生成する必要があります・・・
record = new String[max]// max個分のString参照を保持するスペースを作成
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
0
入れようとしても領域が無いからじゃないスか?
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
0
String配列のrecordを初期化してみてはどうでしょうか?
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.19%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
2016/04/22 18:37
何か別の言語をやってたんですかね?
2016/04/23 15:53
課題として、使用する変数を親クラスで宣言して
ほか(子クラス)では宣言しないでくださいといわれたので、こんな感じになってます。
すごい違和感があるのですが、指示通りに作っているつもりです。。。