WordPressで記事一覧から直接外部リンクにジャンプしたい。
解決済
回答 1
投稿
- 評価
- クリップ 0
- VIEW 1,803
前提・実現したいこと
WordPressでサイトを作成しています。
よく使っている各種サービスのリンク(Yahooとか、Twitterとか)を分かりやすく
掲示するだけの簡単なサイトを作りたいです。
通常WordPressの記事を掲載すると一覧がトップページに表示され、
サムネイルをクリックするとその記事に飛ぶようになっているかと思います。
しかし今回やりたいのは一覧のサムネイルをクリックするとYahooやTwitterなどの外部サイトに直接ジャンプできるようにしたいです。
上記のように、記事や固定ページで投稿すると、そのサムネイルが一覧表示できていますが、
クリックするといったんその記事にジャンプしてしまうので困っています。
トップページの一覧から直接ジャンプするにはどのような設定が必要なのでしょうか・・・。
CGI版を使用しているのですがソースの修正などで対応可能なのでしょうか。
もしご存じの方がいらっしゃいましたら教えていただけますでしょうか。よろしくお願いします。
補足情報(言語/FW/ツール等のバージョンなど)
Novavideo Liteというテンプレートを使用しています。
モジュール版ではなく、CGI版のWordPressを使用しています。(ロリポップ)
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
+1
どのようにURLを格納されているかはわかりませんが、content.phpテンプレートの the_permalink()
部分にそのURLを入れればいけるのでは?
<a href="<?php the_permalink() ?>" title="<?php the_title() ?>">
【content.php in novavideo-lite/1.7.6 – WordPress Themes】
https://themes.trac.wordpress.org/browser/novavideo-lite/1.7.6/content.php
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.36%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
2016/04/22 15:09
the_permalink()
の部分にURLを持ってくるということですが、例えばカスタムフィールド"link"と名付けた場合はどのように持って来ればいいか、もしご存知でしたら教えていただけますでしょうか・・・。
http://www.kens-web.com/2012/12/1638
上記サイトを見ながら組もうと思ったのですが、content.phpに記述する場合はどのように読み替えればよいのか分からなかったです・・・。
2016/04/22 15:13
おさわがせしました。
とても助かりました、本当にありがとうございます!