質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.48%
C

C言語は、1972年にAT&Tベル研究所の、デニス・リッチーが主体となって作成したプログラミング言語です。 B言語の後継言語として開発されたことからC言語と命名。そのため、表記法などはB言語やALGOLに近いとされています。 Cの拡張版であるC++言語とともに、現在世界中でもっとも普及されているプログラミング言語です。

Q&A

解決済

3回答

1635閲覧

どちらのプログラムが正しい?!?

退会済みユーザー

退会済みユーザー

総合スコア0

C

C言語は、1972年にAT&Tベル研究所の、デニス・リッチーが主体となって作成したプログラミング言語です。 B言語の後継言語として開発されたことからC言語と命名。そのため、表記法などはB言語やALGOLに近いとされています。 Cの拡張版であるC++言語とともに、現在世界中でもっとも普及されているプログラミング言語です。

0グッド

0クリップ

投稿2016/04/22 04:18

c

1#include <stdio.h> 2#define NUMBER 6 3int main(){ 4 int i; 5 int x[NUMBER]; 6 7 for (i = 0; i < NUMBER; i++) { 8 printf("x[%d] = ", i); 9 scanf("%d", &x[i]); 10 } 11 12 for (i = 0; i < (NUMBER-1)/2; i++) { 13 int temp = x[i]; 14 x[i] = x[(NUMBER-1) - i]; 15 x[(NUMBER-1) - i] = temp; 16 } 17 puts("反転しました。"); 18 for (i = 0; i < NUMBER; i++) { 19 printf("x[%d] = %d\n", i, x[i]); 20 } 21 22 return 0; 23} 24

c

1#include <stdio.h> 2#define NUMBER 7 3int main(){ 4 int i; 5 int x[NUMBER]; 6 7 for (i = 0; i < NUMBER; i++) { 8 printf("x[%d] = ", i); 9 scanf("%d", &x[i]); 10 } 11 12 for (i = 0; i < NUMBER/2; i++) { 13 int temp = x[i]; 14 x[i] = x[(NUMBER-1) - i]; 15 x[(NUMBER-1) - i] = temp; 16 } 17 puts("反転しました。"); 18 for (i = 0; i < NUMBER; i++) { 19 printf("x[%d] = %d\n", i, x[i]); 20 } 21 22 return 0; 23} 24

どちらもちゃんと、反転ができたのですが、本にはint x[7]の反転用のfor文for (i = 0; i < 3; i++)とあったので配列の**(要素数 - 1) / 2 **かと思ったのですが、それは正しいのですか?
配列の要素数 / 2

(配列の要素数 - 1) / 2
のどちらが正しいのですか?

また、添字が偶数で終わる時と、奇数で終わるときでは処理に違いは出るのでしょうか?

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答3

0

ベストアンサー

配列の要素数 / 2

これが正しいです。

(配列の要素数 - 1) / 2

これは明らかに間違いです。整数値を割り算すると少数切り捨てになります。要素数が6の場合、この式だと (6 - 1) / 2 = 2.5 → 2 となり、for分で半分まで到達しなくなります。

また、添字が偶数で終わる時と、奇数で終わるときでは処理に違いは出るのでしょうか?

奇数の場合は、前述のように切り捨てられてfor文で中央の値に到達しなくなりますが、中央はひっくり返しても中央なので、処理しなくても結果は同じになります。

投稿2016/04/22 04:29

catsforepaw

総合スコア5938

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

退会済みユーザー

退会済みユーザー

2016/04/22 04:34

ありがとうございます!! 小数点以下切り捨てのことをすっかり忘れていました...>_<... 助かりました!!!
guest

0

配列の要素数 / 2
(配列の要素数 - 1) / 2

catsforepawさんが、/2じゃだめだよねの理由は書いて下さっていますので、

配列に値が、要素0から格納されているか、要素1から格納されているか
要素が0開始なのか、1から開始なのかは、処理系に依存しますし、格納方法にも依存します。
Cや、C系では、
int x[7]
の範囲は、要素0~要素6の7個となります。
値を、要素0から格納すれば、0から
値を、要素1から格納するのであれば、1から、定義は、int x[8]
C系でやらかすのが、文字列を扱う場合に、文字列の末尾の文字分を数え忘れる、入れ忘れる、
0x00 や、Windows / Linux で行末記号の違いを忘れる事です。

投稿2016/04/22 04:32

編集2016/04/22 04:35
daive

総合スコア2028

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

退会済みユーザー

退会済みユーザー

2016/04/22 04:35

ありがとうございます!! 助かりました!!!
guest

0

配列の中身を反転するプログラムですね。
どういう処理をすれば良いかがわかれば判断がつくと思います。
アルゴリズム的には、
配列の要素[0]と要素[最後]を入れ替える
配列の要素[1]と要素[最後-1]を入れ替える
配列の要素[2]と要素[最後-2]を入れ替える
という処理ですね。
つまり要素数の半分処理すれば入れ替えが完了となります。
その半分までというのが質問にあるループの箇所です。
要素数が6の場合(上段のコード)、要素は[0][1][2][3][4][5]となるので、[2]までループすれば完了です。
これに沿って計算すると、
配列の要素数/2 = 6/2 = 3
(配列の要素数-1)/2 = (6-1)/2 = 2
となりますが、for文の条件が < なので、計算結果よりも1回少ないループ回数になります。
「(配列の要素数-1)/2」では1回少なくなってしまいます。

では要素数が7の場合、要素は[0][1][2][3][4][5][6]となるので、[2]までループすれば完了です。
まあ[3]までやっても問題ないですが。
配列の要素数/2 = 7/2 = 3
(配列の要素数-1)/2 = (7-1)/2 = 3
for文の条件を考慮すると2になり、これはどちらも同じ結果になりますね。

ということで、要素数が偶数のときに差がでるので「配列の要素数/2」が正しいということになります。

投稿2016/04/22 04:39

編集2016/04/22 05:34
ttyp03

総合スコア16998

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

catsforepaw

2016/04/22 04:54

念のため指摘しておきます。 > 配列の要素数/2 では1回多く処理されてしまいます。 そんなことはありません。for文の条件式をよく見てください。`<=`ではなく`<`で比較しています。したがって、右辺が3の場合、iは0,1,2が処理されます。
ttyp03

2016/04/22 05:28

おー、そうですね。 for文の条件見てませんでした。 指摘ありがとうございました。
退会済みユーザー

退会済みユーザー

2016/04/22 12:53

ありがとうございます!!
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.48%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問