Seleniumでidが振られていない要素を取得できない
受付中
回答 2
投稿
- 評価
- クリップ 0
- VIEW 19K+
ある画面の要素を取得したいのですが、HTMLタグにidが振られていない要素を簡単に取得する方法がないでしょうか?
自分なりに色々と指定方法を変えて試してみたのですが上手く取得できず、以下の例外が出てしまって困っています。
org.openqa.selenium.NoSuchElementException: Unable to locate element
※ソースの方に改修は入れられないため、テストのためだけにidを新しく振るという選択はできません。
よろしくお願いします。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
+3
タグ構造の作りによっては複雑なxPathになる可能性はありますが・・・とりあえず要素を取得してコードを動かすという目的は達成できるかと。
xPathはChromeに標準で付属している[ツール]→[デベロッパーツール]で簡単に取得できます。
<ChromeでのxPath取得方法>
取得したい箇所を右クリック→「要素を検証」を選び、出てきたタグのウィンドウから該当箇所を右クリック→Copy XPathを選択。(クリップボードにコピーされます)
<WebDriverのxPath指定例>
driver.findElement(By.xpath("//*[@id='srchtxt']")).sendKeys("あああ");
"//*[@id='srchtxt']"がxPathの部分です。
(xPath中にダブルクォーテーションが含まれる場合はシングルクォーテーションに変えてください。)
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
0
- Selenium の locator とうまくつきあうための話 http://qiita.com/okitan/items/cdf8809405821e057609
...> ...
要素を探索する場合 /session/:sessionId/element に、locatorを含むJSONをPOSTするのですが、その locator として、class name、css selector、id、name、link text、partial link text、tag_name、xpath と様々なものが利用できます。
様々なものが利用できるのですが、逆にいろいろな書き方ができてしまうため、共有された方針がないと、コードの統一性や可読性が損なわれてしまいます。
また、デザインの変更に弱いような書き方をしてしまった場合、コードのメンテナンスが非常に大変になります。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.10%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる