WordPressで詳細ページやカテゴリーページ、固定ページに遷移しようとするとURLは変わるのだが、トップページしか表示されない理由がわかりません。
http://example.com
http://example.com/news/1 これがトップのテンプレートが表示される
http://example.com/category/news これもトップのテンプレートが表示される
- 行ったこと・現状
.htaccessは下記に記載。
・プラグインを停止
・robots.txtの変更
robots.txtやGoogle xml sitemapsでbotがアクセスできない状態になっていたので、その問題を解決しようとしていたら発生しました。
管理画面から入れているデータも多いため、なるべく初期化しないで解決できる方法を探しています。
どうかご教授ください。
# BEGIN WordPress
<IfModule mod_rewrite.c>
RewriteEngine On
RewriteBase /
RewriteRule ^index\.php$ - [L]
RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} !-f
RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} !-d
RewriteRule . /index.php [L]
</IfModule>
# MULTI BLOG
# END WordPress
# BEGIN Lolipop [ http://lolipop.jp/manual/blog/wp-htaccess/ ]
<Files wp-login.php>
ErrorDocument 403 /lolipop_service_documents/wp-login-deny.html
Order deny,allow
Allow from all
</Files>
# END Lolipop
# ETags(Configure entity tags) を無視する設定
<IfModule mod_headers.c>
Header unset ETag
</IfModule>
FileETag None
# Enable Keep-Alive を設定
<IfModule mod_headers.c>
Header set Connection keep-alive
</IfModule>
# MIME Type 追加
<IfModule mime_module>
AddType image/x-icon .ico
AddType image/svg+xml .svg
AddType application/x-font-ttf .ttf
AddType application/x-font-woff .woff
AddType application/x-font-opentype .otf
AddType application/vnd.ms-fontobject .eot
</IfModule>
# プロクシキャッシュの設定(画像とフォントをキャッシュ)
<IfModule mod_headers.c>
<FilesMatch "\.(ico|jpe?g|png|gif|svg|swf|pdf|ttf|woff|otf|eot)$">
Header set Cache-Control "max-age=604800, public"
</FilesMatch>
</IfModule>
# ブラウザキャッシュの設定
<IfModule mod_headers.c>
<IfModule mod_expires.c>
ExpiresActive On
# キャッシュ初期化(1秒に設定)
ExpiresDefault "access plus 1 seconds"
# MIME Type ごとの設定
ExpiresByType text/css "access plus 1 weeks"
ExpiresByType text/js "access plus 1 weeks"
ExpiresByType text/javascript "access plus 1 weeks"
ExpiresByType image/gif "access plus 1 weeks"
ExpiresByType image/jpeg "access plus 1 weeks"
ExpiresByType image/png "access plus 1 weeks"
ExpiresByType image/svg+xml "access plus 1 year"
ExpiresByType application/pdf "access plus 1 weeks"
ExpiresByType application/javascript "access plus 1 weeks"
ExpiresByType application/x-javascript "access plus 1 weeks"
ExpiresByType application/x-shockwave-flash "access plus 1 weeks"
ExpiresByType application/x-font-ttf "access plus 1 year"
ExpiresByType application/x-font-woff "access plus 1 year"
ExpiresByType application/x-font-opentype "access plus 1 year"
ExpiresByType application/vnd.ms-fontobject "access plus 1 year"
</IfModule>
</IfModule>
# Gzip圧縮の設定
<IfModule mod_deflate.c>
SetOutputFilter DEFLATE
# 古いブラウザでは無効
BrowserMatch ^Mozilla/4\.0[678] no-gzip
BrowserMatch ^Mozilla/4 gzip-only-text/html
BrowserMatch \bMSIE\s(7|8) !no-gzip !gzip-only-text/html
# 画像など圧縮済みのコンテンツは再圧縮しない
SetEnvIfNoCase Request_URI \.(?:gif|jpe?g|png|ico)$ no-gzip dont-vary
# プロクシサーバーが間違ったコンテンツを配布しないようにする
Header append Vary Accept-Encoding env=!dont-vary
AddOutputFilterByType DEFLATE text/plain
AddOutputFilterByType DEFLATE text/html
AddOutputFilterByType DEFLATE text/xml
AddOutputFilterByType DEFLATE text/css
AddOutputFilterByType DEFLATE text/js
AddOutputFilterByType DEFLATE image/svg+xml
AddOutputFilterByType DEFLATE application/xml
AddOutputFilterByType DEFLATE application/xhtml+xml
AddOutputFilterByType DEFLATE application/rss+xml
AddOutputFilterByType DEFLATE application/atom_xml
AddOutputFilterByType DEFLATE application/javascript
AddOutputFilterByType DEFLATE application/x-javascript
AddOutputFilterByType DEFLATE application/x-httpd-php
AddOutputFilterByType DEFLATE application/x-font-ttf
AddOutputFilterByType DEFLATE application/x-font-woff
AddOutputFilterByType DEFLATE application/x-font-opentype
AddOutputFilterByType DEFLATE application/vnd.ms-fontobject
</IfModule>
User-agent: *
Disallow: /wp-admin/
Allow: /wp-admin/admin-ajax.php
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
0
カテゴリページで「トップのテンプレートが表示される」というのが、カテゴリ一覧は表示されるがトップページ専用のデザインの中に表示されるということであれば、何らかの理由(主に誤った操作)でテーマからテンプレ-トが無くなった可能性があります。
その場合category.phpの代わりにindex.phpが呼ばれることになります。
【WordPressのテンプレートファイルの種類とテンプレート階層 | Mignon Style】
http://mignonstyle.com/wordpress-template-file/#p4
【WordPress「テンプレート」の優先順位 | 超初心者のサーバー移転とドメイン移管&ついでにWordPressも!】
http://server.change.jp/archives/739/#priority
一度テーマを別のものに切り替えてみて、問題が起こるかどうか確認してみてはいかがでしょうか。
管理画面の表示設定で「検索エンジンがサイトをインデックスしないようにする」になっていないか確認されましたか?
通常WordPressは仮想robots.txtを自動で生成するため、自分で書かなくても /wp-admin/ は拒否しているし、admin-ajax.phpを許可する必要もよくわからないですが。
【WordPress初心者に贈る!robots.txtの書き方と設定方法全手順】
http://naifix.com/robots-txt/
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.37%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
質問への追記・修正、ベストアンサー選択の依頼
kei344
2016/04/21 10:59
「その問題を解決しようとしていたら」で行った作業を質問文に追記ください。また、トップページのみ表示されるのか、トップページ用のテンプレートで記事ページやカテゴリページが表示されるのかどちらでしょうか。
tal
2016/04/21 11:10
トップページ用のテンプレートで記事ページやカテゴリページが表示されます。
kei344
2016/04/21 11:15
「その問題を解決しようとしていたら」で行った作業についてはいかがでしょうか。
tal
2016/04/21 11:32
/wp-admin/admin-ajax.php を追記しました。
ありがとうございます。