前提・実現したいこと
swiftで日記アプリを作っています。
アプリはすでにリリース済み、ローカルデータベースのみでサーバーは使用していません。
実装したい機能は、他のユーザーをフォローすることができ、フォローしたユーザーが日記を書いた時に「〇〇さんが日記を書きました!」といった通知が来るようにすることです。
そこで、開発のスピード、サーバーサイドの知識がほとんどないことを踏まえ、mBaaSを使用することを考えているのですが、「CloudKit」と「ニフティクラウド mobile backend」でそれぞれ一長一短あり迷っています。
調べた結果、
CloudKitの場合、アップルがやっているという安心感が長所に感じるのですが、将来的にアンドロイドに対応できないのが大きな欠点かと思います。料金の有無の情報にたどり着けませんでした。
ニフティクラウド mobile backendは、使い方の情報が豊富で入りやすそう、アンドロイドに対応できる点は良いのですが、ユーザーを増やすことができた時に費用がかかることが気になります。
Cloudkitが無料で行ける範囲が大きいのであれば、料金を考えてCloudkitにすべきか、将来的にアンドロイドアプリを出す可能性を残すためにニフティにすべきか決めあぐねています。
また、CloudKitは情報が少なく、ニフティの方が情報が多いというので、そのあたりも含めるとなかなか決断できません。
その場合、どのように決めれば良い判断ができるかアドバイスをいただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
補足情報(言語/FW/ツール等のバージョンなど)
より詳細な情報
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
+2
CloudKitは料金がかかるのでしょうか?
CloudKitの料金については
https://developer.apple.com/icloud/
が参考になると思います。
このページの「Capacity scales with your users」にあるスライダーを触ってみると分かりますが、ユーザー数に応じて無料で使用可能なサイズも増え、400万ユーザーまでは、1ユーザーあたり250MB分のアセットストレージと2.5MB分のデータベースストレージが使えるといった感じです。なので、無茶な使い方をしない限り基本的に無料と考えてよいと思います。
(4/21 16:40回答追記)
データのエクスポートについて
iCloudKitは実際には使ったことないのですが、
http://stackoverflow.com/questions/28604069/cloudkit-backup-all-server-data-any-solutions
とかを見る限り、データを一括でバックアップするような機能はなさそうです。
ただ、ユーザー間でデータを共有出来る「パブリックデータ」は、アプリユーザーの一人として参照すればデータの取得は可能だと思います。
「プライベートデータ」の方は、ユーザーのiCloudアカウントに保存したデータとして、開発者でさえアクセスできないデータとして扱われそうな気もしますが、
https://developer.apple.com/jp/documentation/CloudKit_Quick_Start.pdf
のP34あたりを読むと、CloudKit Dashboardで参照できそうな雰囲気もあります。しかし、ここで書いている「Private Data」とは開発者自身のアカウントで読み書きしたデータのみ検索できるということかもしれません。
詳しいことは自分で色々やってみて、試しながら勉強する必要があると思います。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.37%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
2016/04/21 12:59
重ね重ねの質問で申し訳ありませんが、いずれ普通のサーバーに移行したいと考えた場合に、ニフティはデータをjson形式で取り出せるようなのですが、Cloudkitも同じようにデータをエクスポートできるのでしょうか?
2016/04/21 16:48
2016/04/22 10:08
おかげさまで、BaaS選考の方向性を決めることができました。