質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.50%
Docker

Dockerは、Docker社が開発したオープンソースのコンテナー管理ソフトウェアの1つです

Q&A

2回答

1864閲覧

Dockerでの開発・実行について

ponzu_647

総合スコア51

Docker

Dockerは、Docker社が開発したオープンソースのコンテナー管理ソフトウェアの1つです

0グッド

0クリップ

投稿2016/04/18 23:01

会社にDockerをしようか考えています。
まずはDockerのイメージの共有を行い実行環境に差異が出ないようにしたいと思っています。

git cloneしてきたリポジトリをDockerでマウントして開発・実行させようと思っています。
開発時に問題になるのがvimユーザのvimrcがコンテナにないことです。

実行はコンテナで行い開発はホストOSで行うのが一般的でしょうか?
その場合、実行環境と開発環境の切り替えが面倒になりDockerが使われないという懸念があるのですがみなさんはどのように運用されていますか?

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答2

0

質問者さんと同じように悩んだことがあります。

現在のところ、host側で開発、container側でアプリの実行が、よいと考えています。
ひとことでいうなら、「実行環境をcleanに保つ」ことが出来るからです。

実例をあげると、以下の通りです。

  1. 個人設定の衝突回避

vimでも様々な設定やpluginがあるが、個人の好みがあり、チーム内で統一するのはむつかしい。
また、git push に必要な個人の認証情報(.ssh関係)などをcontainerにいれるは、セキュリティ上、避けるべき。

  1. 気軽に実行環境の再構築ができる

開発環境をsetupするため、開発のためのtry & error理由で、余計なリソースをinstallすると、pkgやruby gemのバージョンが変更されたりするため、思わぬトラブルが発生するリスクがある。
containerは、実行環境のみと割り切ればいつでも捨ててやりなおせるため、結果としてローンチ作業も安定する。

  1. アプリの実行のみcontainerを利用するのは実は面倒なことではない

通常の開発でも、たいていtmuxやwindowで、edit用とアプリの実行制御用で、2個以上のterminalを利用している。
containerを利用する場合、アプリの実行制御用のterminalがcontainerになるだけ。

投稿2016/05/13 22:58

kurosuke

総合スコア80

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

0

Dockerはあくまで実行環境として使って、開発は外側で行うのが一般的です。そのような場合に、Dockerと外側でフォルダを共有することもできます。

投稿2016/04/19 01:11

maisumakun

総合スコア145123

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

ponzu_647

2016/04/19 12:04

やはりマウントして実行環境と開発環境をするやり方が一般的ですね。 ただ、実行環境と開発環境の切り替えが面倒という懸念点が晴れていません。 実際にDockerを使って開発をして面倒と感じたりしませんか? なにかプラクティスを導入されていますか?
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

まだベストアンサーが選ばれていません

会員登録して回答してみよう

アカウントをお持ちの方は

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.50%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問