Windows Server2012/シャドウコピーFalseで削除ファイルを復旧できますか?
解決済
回答 3
投稿
- 評価
- クリップ 0
- VIEW 2,124
Windows Server2012で共有のファイルサーバーを設置しています。
この中のあるExcel2007形式xlsxファイルにVBAを設置し、xlsmに変更して保存。xlsxは削除しました。
ところが、重要な間違いが見つかってしまい、なんとか削除したxlsxを復旧しなくてはならなくなりました。
うかつな事にシャドウコピーをtrueにしていなかったため、以前のバージョン」で復旧させる事が現状出来ていません。
有望な復旧方法がありましたら教えて頂けないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
0
サーバのバックアップを定期的に取っているのであれば、そこから復旧することができます。復旧方法はバックアップの仕方によって変わりますが、場合によってはサーバ全体のリストアが必要なこともあります。全体をリストアせずにファイルだけ戻したいけど、バックアップソフトがそういった方法に対応していない場合は、ファイルサーバと同等の機器を用意して、そこにリストアして取り出すと言ったことが必要になります。
もし、バックアップすら無ければ、ファイナルデータなどのファイルシステムからデータを復元するツールを使うと復活できる場合があります。この場合の注意事項は、
- ツールを動かすのはファイルサーバー上であり、ツールの操作を間違うと、ファイルサーバ上の全てデータが吹き飛ぶ。
- Windows Server 2012やサーバ機器に対応していない場合がある。
- RAIDなどに対応していない場合がある。
- 復旧処理の最中はファイルサーバのサービスが停止する。
- ディスクの容量によっては復旧処理に長時間かかる。
- 復旧可能なファイルが多く検出された場合、その中から目当てのファイルであるかを一つ一つ探していかなくてはならない場合がある。(元々のファイル名の情報が残っているとは限らないため)
- 既にデータがあった領域が上書きされていたなどの理由で、復旧できない場合もある。
などです。かなりの手間と時間を覚悟する必要があり、また、100%確実にできるというものではありません。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
0
データレスキュー系のユーティリティを使ってみるとか
ただ機能は同じなのにServerOSでは動かない(ServerOS版がある:もちろんお高くつく)ものもあるので気を付けましょう
あと削除解放された領域は再使用されていくので、手を打つなら早いほうがいいですよ
というかバケツ的に使っているものであったとしても、共有フォルダを今までバックアップの手当てをせずに使ってこられたというのがある意味すごいです
Server2008以降は使いやすくなったWindowsServerバックアップという機能が標準でついてきているのですから、少なくともこれは使わないと勿体ないです
サーバー機の設定を触る権限があるかわかりませんが、もしあるのなら今後のためにも使うようにしましょう
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
0
リポジトリシステムを使うまでも無いのであれば、
日:朝作業前、昼休憩前、夜作業終了時、+1日数回、重要変更前後
週:週末に、整理
という運用にしたり。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.35%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
2016/04/17 14:59
バックアップは、サービスに登録してあるため、毎夜0:00になると動き出します。
今回の場合、金曜の0:00に動き出した木曜処理のファイルは確保されているのですが、金曜の作業がムダになってしまうもので,ご質問になりました。
残念ながら方法は無さそうですね。諦めて、金曜の作業をもう一度行う事にします。
2016/04/17 19:56
反省を生かしてシャドーコピー(VSS)を有効にしておくと良いでしょう。流行りのランサムウェア対策にもVSSは極めて有効です。ただ、WindowsのVSSはIO負荷があがるという情報もありますので、ご注意ください。
2016/04/18 12:33
今朝、復旧出来なかった件で始末書を提出しました。
上長からは1日の作業がむだになったとねちねち言われましたが今回は私のボーンヘッドなので致し方ありません。
シャドーコピー(VSS)は調べて有効化してみたいと思います。