発生している問題・エラーメッセージ
AndroidアプリでGoogleFITのAPIを利用して歩数取得するアプリを作成したいと思っていますが以下状況です。
・ローカル上で作成したapkファイルをインストールすると連携成功して歩数が取得できる状況
・一方で、GooglePlayの内部テストでDLした場合には連携が失敗する
・Google連携部分は公式のGitHubをほぼ丸コピーしている
なお、ローカルで成功しているので、GoogleAPIで、SHA1のフィンガープリントを元にクライアントIDの作成は成功していると思います。
該当のソースコード
/**
* Checks that the user is signed in, and if so, executes the specified function. If the user is
* not signed in, initiates the sign in flow, specifying the post-sign in function to execute.
*
* @param requestCode The request code corresponding to the action to perform after sign in.
*/
private fun fitSignIn(requestCode: FitActionRequestCode) {
if (oAuthPermissionsApproved()) {
performActionForRequestCode(requestCode)
} else {
requestCode.let {
GoogleSignIn.requestPermissions(
this,
requestCode.ordinal,
getGoogleAccount(), fitnessOptions)
}
}
}
/**
* Runs the desired method, based on the specified request code. The request code is typically
* passed to the Fit sign-in flow, and returned with the success callback. This allows the
* caller to specify which method, post-sign-in, should be called.
*
* @param requestCode The code corresponding to the action to perform.
*/
private fun performActionForRequestCode(requestCode: FitActionRequestCode) = when (requestCode) {
FitActionRequestCode.READ_DATA -> readData()
FitActionRequestCode.SUBSCRIBE -> subscribe()
}
private fun oAuthPermissionsApproved() = GoogleSignIn.hasPermissions(getGoogleAccount(), fitnessOptions)
/**
* Gets a Google account for use in creating the Fitness client. This is achieved by either
* using the last signed-in account, or if necessary, prompting the user to sign in.
* `getAccountForExtension` is recommended over `getLastSignedInAccount` as the latter can
* return `null` if there has been no sign in before.
*/
private fun getGoogleAccount() = GoogleSignIn.getAccountForExtension(this, fitnessOptions)
考えられる原因など
上で貼ったのと同じリンクですが、公式のGitHubでは作成した作成したクライアントIDを特に送信しておりません。それが原因で本番環境だとエラーになるのでは等考えておりますが、、APIについて理解が足りていない部分があり、わかる方がいればアドバイスをいただける助かります。
どうぞよろしくお願いいたします。。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
まだ回答がついていません
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.22%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる