質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.50%
Ruby

Rubyはプログラミング言語のひとつで、オープンソース、オブジェクト指向のプログラミング開発に対応しています。

PHP

PHPは、Webサイト構築に特化して開発されたプログラミング言語です。大きな特徴のひとつは、HTMLに直接プログラムを埋め込むことができるという点です。PHPを用いることで、HTMLを動的コンテンツとして出力できます。HTMLがそのままブラウザに表示されるのに対し、PHPプログラムはサーバ側で実行された結果がブラウザに表示されるため、PHPスクリプトは「サーバサイドスクリプト」と呼ばれています。

JavaScript

JavaScriptは、プログラミング言語のひとつです。ネットスケープコミュニケーションズで開発されました。 開発当初はLiveScriptと呼ばれていましたが、業務提携していたサン・マイクロシステムズが開発したJavaが脚光を浴びていたことから、JavaScriptと改名されました。 動きのあるWebページを作ることを目的に開発されたもので、主要なWebブラウザのほとんどに搭載されています。

HTML

HTMLとは、ウェブ上の文書を記述・作成するためのマークアップ言語のことです。文章の中に記述することで、文書の論理構造などを設定することができます。ハイパーリンクを設定できるハイパーテキストであり、画像・リスト・表などのデータファイルをリンクする情報に結びつけて情報を整理します。現在あるネットワーク上のほとんどのウェブページはHTMLで作成されています。

CSS

CSSはXMLやHTMLで表現した色・レイアウト・フォントなどの要素を指示する仕様の1つです。

Q&A

解決済

1回答

1222閲覧

まとめ機能の作成

nazo_o

総合スコア99

Ruby

Rubyはプログラミング言語のひとつで、オープンソース、オブジェクト指向のプログラミング開発に対応しています。

PHP

PHPは、Webサイト構築に特化して開発されたプログラミング言語です。大きな特徴のひとつは、HTMLに直接プログラムを埋め込むことができるという点です。PHPを用いることで、HTMLを動的コンテンツとして出力できます。HTMLがそのままブラウザに表示されるのに対し、PHPプログラムはサーバ側で実行された結果がブラウザに表示されるため、PHPスクリプトは「サーバサイドスクリプト」と呼ばれています。

JavaScript

JavaScriptは、プログラミング言語のひとつです。ネットスケープコミュニケーションズで開発されました。 開発当初はLiveScriptと呼ばれていましたが、業務提携していたサン・マイクロシステムズが開発したJavaが脚光を浴びていたことから、JavaScriptと改名されました。 動きのあるWebページを作ることを目的に開発されたもので、主要なWebブラウザのほとんどに搭載されています。

HTML

HTMLとは、ウェブ上の文書を記述・作成するためのマークアップ言語のことです。文章の中に記述することで、文書の論理構造などを設定することができます。ハイパーリンクを設定できるハイパーテキストであり、画像・リスト・表などのデータファイルをリンクする情報に結びつけて情報を整理します。現在あるネットワーク上のほとんどのウェブページはHTMLで作成されています。

CSS

CSSはXMLやHTMLで表現した色・レイアウト・フォントなどの要素を指示する仕様の1つです。

0グッド

0クリップ

投稿2016/04/13 14:43

MERYやNAVERまとめのような、ユーザーがログインしてまとめを作れるサービスを作成するための大まかな道筋を教えて下さい。

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答1

0

ベストアンサー

サービス構築の手順は、大まか以下です。

・要件定義
必要な機能の洗い出し(ユーザ登録、ログイン、ログアウト、書き込み、変更、削除・・・などなど)

・概要設計
上記要件定義を満たすための、具体的な機能、構成の作成、ここで最低限のページ遷移的な部分まで、落とし込む事が多いかと思います。また動作環境などをここで定義することもあります(たとえば、OSはLinux系で、DBはMySQLでとか)。このあたりは、外注するか、自作かで、設計レベルが違ってくる所かと。

・詳細設計
概要設計での、機能や、ページ遷移などを元に、内部のデータの保持の方法、ページ間でのインターフェイスの方法・内容、補助的な画面(ダイアログ的な物、アラート的なもの)の設計、運用指針など、細かい部分をつめていきます。

・運用設計
実際にサービスを運用していく上で、メンテナンス、バージョンアップ、バックアップ、などなど、実際に運用を行うために必要な内容を決めておきます。

おおまか、このような感じでサービスの構築をすすめていく事になるかと思います。

また、昔はこれらの手順を順を追って、1つ1つコミットしていきましたが、
最近は、ある程度ゆるめに、設計を行い、必要であれば、前にもどって設計変更もアリという開発がおおくなってきました。
時代の流れの早さと、環境の変化の早さについていくためには、そのような柔軟性が必要になってきているという事でしょう。

投稿2016/04/13 19:49

ItoTomonori

総合スコア1283

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

nazo_o

2016/04/13 22:38

ご回答ありがとうございます! 上記の作業をするのに、例えばItoさんであれば何時間くらいかかりますか? また、外注するならいくらくらいでしょうか?
ItoTomonori

2016/04/14 03:54

設計というところでは、完全なオレオレ設計でよく、誰も文句を言わないという、状況であれば、概要設計までであれば、1日もあれば、なんとかなるところでしょう。 しかし、作った物について、グループでディスカッションしましょうとか、チームで構築するとか、さまざまな外的要因が関わる手順が必要だとすると、それなりの設計&レビューを繰り返しますから、結構時間がかかるかと思います。 また、外注という所ですが、提供するサービスを利用する人数とか、環境とか、そのあたりが決まらないと、なんとも、という所です。 要するに概要設計程度まで行わないと、工数の算出はなかなか難しいかと。 まあ、どうしても、ざっと見積もって・・・という話であれば、 (あくまでも弊社の例ですが)数十万円〜規模がそこそこ大きいという話となると、200〜300万円、という費用感ではないかと思います。 ただ、こちらもオレオレ設計で、そこそこ動けばいい(いわゆるデモレベルとか)であれば、20〜30万円(1週間前後の工数)という所でしょうか。
nazo_o

2016/04/14 08:00

なるほど!ありがとうございます!
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.50%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問